1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

今までの育児を見直すことができ、少し気分が楽になった気がします。

0歳、3歳の育児に悩んでいて受講をしました。発達心理学では、まさに3歳児の何でもやりたいにあふれている時期で、ゆっくりのためイライラしてしまい親が手を出してしまうことが多く、怒ったりしてしまうことが多かったのですが、講座を聞いて、その子に合わせて見守ることが大事であることに改めて感じました。また3歳までは愛着が重要なこと、声掛けの重要性など、今までの育児を見直すことができ、少し気分が楽になった気がします。

看護師 栃木県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 250期]

同期にも恵まれて楽しく勉強できました。

2日間とっても充実していました。同期にも恵まれてとても楽しく勉強することができました。アタッチメントの大切さを学ぶことができたので、自分の子どもをはじめ、いろんな場所で教えていけたらいいなと思います。

看護師 福井県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 249期]

ベビーマッサージを通して、友人や地域の方々との関わりを持っていきたいと思います。

実際に講座に参加して、1歳半の長男の発達段階を理解することができ、今からでもできることがたくさんあり、まず3歳までの時間を大切にしたいと思いました。今後、機会があれば育児セラピストとしてアドバイスできる立場にもなりたいと思っています。まず、ベビーマッサージを通して、友人や地域の方々との関わりを持っていきたいと思います。

看護師 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 248期]

NICUの赤ちゃん達にしっかり触れて親子関係を築いていってほしいです。

NICUに入院中の赤ちゃん達の発達促進について悩んでいました。また、お母さんやお父さん達にもっと積極的に赤ちゃんに触れてほしいと思っていたが、治療が優先されたり、日常の業務に追われていて、どうしたものかと悩んでいました。そんななか病棟でベビーマッサージの導入が本格的になってきたので、受講することに決めました。講座ではたくさんのことが学べたので、ご両親がしっかりと赤ちゃんに触れて親子関係を築いていけるように、今回学んだことを活かしていきたいと思っています。

看護師 京都府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 248期]

発達心理学や歯学も学べることが決め手でした

発達心理学や歯学も教えてもらえるので、保育園での仕事により役立てられるのではないかと思い、受講することにしました。様々な職業の方がとても真剣に受講されていて、貴重な意見を聞かせていただいたこともとてもいい刺激になりました。

看護師 埼玉県 [アタッチメント・食育 20期]

こんなに!!元気と勇気をもらった出会いは他にありません!

全国大会での繋がりで、「アタッチメント会」を作りました!県外同士の見ず知らずの4人が繋がり、全国大会後も会う仲間ができました。こんなに!!元気と勇気をもらった出会いは他にありません!楽しい時間を共有できる仲間の繋がりに感謝しています!

看護師 広島県 [シンポジウム 6期]

1年分のエネルギーを吸収できました

毎年、同じ悩みや想いを持った方々との情報交換は1番の楽しみです。
1年分のエネルギーを吸収できました。ありがとうございました。

看護師 福岡県 [シンポジウム 6期]

子供に対してどう接すればいいのかも学ぶことができました

ワーク等を通して、今抱えている悩みを解決することができました。それだけでも、来てよかったですし、子供に対してどう接すればいいのかも学ぶことができました。あと、自分は外向型だったのが、内向型に変わっていたということ、また、それが看護師という仕事上必要であったことも気付けてよかったです。今後の活動にこのスキルを活かしていけるよう、頑張りたいです。

看護師 愛媛県 [コミュニケーション術 0期]

関わりが難しいと思っていた事例でも、積極的にコミュニケーションをとってみようと思えました

客観的に自分を知ることができました。相手を知り、一方的に話すのではなく、共感する気持ちが大切なことも学べました。実際に関わりが難しいと思っていた事例でも、積極的にコミュニケーションをとってみようと思えました。相手が本当の意味で聞いてもらいたいことを読み取るスキルが学べました。

看護師 福岡県 [コミュニケーション術 0期]

いろいろな気付きがもらえました

自分で何が出来るか模索中だったので、全国大会に参加して、グループワークを通して、皆さまと交流ができ、いろいろな気付きがもらえました。

看護師 東京都 [シンポジウム 6期]