1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

ヨーガの本当の意味や脳との関係も知ることができとても勉強になった

マインドフルネスを理解することができ、モヤモヤとしていた内容がしっかりと頭に入った。また、ヨーガの本当の意味や脳との関係も知ることができとても勉強になった。
すぐに自分で行い、マインドフルネスの効果を実感していきたい。

保育士 広島県 [子育てマインドフルネス 0期]

いまここに集中して幸せな心、気持ちでいられる自分になる

一日でたくさんの事を学ぶことができました。本などではいろいろ情報は入っていましたが、今日、改めてマインドフルネスの事を学んでより深く関わる事が出来ました。これからもう一度復習して自分自身を見つめ直し、マインドフルネス呼吸、いまここに集中して幸せな心、気持ちでいられる自分になって子育て中のお母さんたちの手助けをしてあげたいと思っています。

[子育てマインドフルネス 0期]

実際に体験して心の中に溜まっていたものが少し軽くなったような気がした

実際に体験して心の中に溜まっていたものが少し軽くなったような気がしたので、実践を続け、子育て支援の講座でも取り入れていけたらと思えました。

[子育てマインドフルネス 0期]

どのように実践したらよいのかがよくわかりました

どのように実践したらよいのかがよくわかりました。
もともとヨーガは少しやっているのでつなげて、より、実践できるようにと思います。なんでも三日坊主になることが多いですが、続けて、周りの人たちにも伝えていけるようにできたらと思います。

助産師 奈良県 [子育てマインドフルネス 0期]

次の活動のステップに実践していこうと思います

ヨーガを深く知るきっかけを作り、この先の人生に役立てることができると確信しました。
身体の不調を取り除き、次の活動のステップに実践していこうと思います。

その他 (サロン経営) 広島県 [子育てマインドフルネス 0期]

やっぱりマインドフルネス・ヨーガは奥が深いなぁと改めて感じました

私自身は3~4年前からヨガやマインドフルネスに親しんできたが、席が近くの受講生と話をしていて、まだまだ日本ではマインドフルネスが浸透していないんだなぁと感じました。今日の講義は、難しいことではないのに、理解が簡単にできないことが多く、やっぱりマインドフルネス・ヨーガは奥が深いなぁと改めて感じました。これからも実践を続け、講座の内容を何度も振り返りながら、理解を深めていこうと思います。

看護師 福岡県 [子育てマインドフルネス 0期]

先生の実体験を交えたお話がすごく心に響きました

自分の中で線引きが難しいなと思っていたところなど、講師の先生のご意見をいただいてすごく自分の中に落ちてきました。座学もワークも面白くてとても参考になりました。なにより、先生の実体験を交えたお話がすごく心に響きました。ちょっと泣きそうになりました。自身の気づきとしては、やはり育児において何かしらの根拠があると安心するというころです。今はまだできない時期、これからはこんな声かけが…と参考にすることができるので、全部を実践するのは難しいかも知れないけど、行動に移す基準ができました。子育て正解はないけれど「結果」はるわけで、でもそれが分かるのはずっとずっと先だなと思っていたのですが、子どもの出すシグナルに気づいてやることができれば、、早い段階での修正も可能なのだと思いました。あそびに興味があるので、機会が合えば他の講座もうけてみたいです。

主婦 岡山県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 347期]

自信をもつことができました

自分が大切にしていきたいこと、伝えたいと思っていたことは、間違いじゃない!と自信をもつことができました。聴く力も実際ワークでやってみることで体験できてとてもためになりました。心の調律ワーク、とても心がゆさぶられました。そしてじーんとあたたかくなりました。セルフイメージが上がりました。

主婦 兵庫県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 347期]

自分の心に向き合うと共に、「聞く力」の大切さを体感できた

仕事をする中で、アタッチメントに興味が出てきたが、今回受講して、学生時代に勉強してきたことにも触れていて、自分の中に落とし込めていなかったのだと実感した。その分、アタッチメントの大切さをより深く理解、落とし込めたと思う。ワークでは、自分の心に向き合うと共に、「聞く力」の大切さを体感できた。講義、ワーク共に、とても楽しく受けることができた。是非今後の活動に生かしたい。

助産師 島根県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 347期]

私ができる事を考え、学ぶととても意欲的に明確に育児セラピスト講座を勉強することができました

保育士試験で学んだつもりでも、実際の訪問に行っている利用者様の発達を考え、私ができる事を考え、学ぶととても意欲的に明確に育児セラピスト講座を勉強することができました。でも、まだまだ私の体に今回の育児セラピスト講座の内容が染みついておらず、私が今している保育と照らし合わせす事もできなかったので、保育士としてまだまだと痛感しました。

看護師 兵庫県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 347期]