
- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

年齢にあったアプローチ・援助ができるのだとわかった
正しく体や心の発達を理解することで、その年齢にあったアプローチ・援助ができるのだとわかった。
[アタッチメント・食育 78期]

いまの歯科について学べた
[アタッチメント・食育 78期]

子育て中の私には、このオンライン受講が時間をうまく使って勉強しやすくありがたかったです。
後半はマンツーマンで贅沢に受講させていただきましたが、前半は一緒に受講された方がおられ、ワークでお話する中で、自分について話したり相手の方のお話を聞くことができ、また違った刺激が得られてとても良い経験ができました。
子育て中の私には、このオンライン受講が時間をうまく使って勉強しやすくありがたかったです。
主婦 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 492期]

発達段階に合った遊びに、しっかりとした根拠があることを再認識できた
兵庫県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 493期]

効率よく学べてよかったです。
前回、7年前に受講してその当時の友人にベビーマッサージを教えただけなので、活動自体は出来ていませんでした。
他に仕事をしていたためでもあるのですが、世の中が現在オンラインでのやりとりになってきていることにも後押しされ、オンライン講座を開設しようと思い動いています。そのため再受講してしっかりと伝えていきたいと思いました。
現在まだ一組ですが、9月に予約が入っています。
7年前の受講時は、覚えないといけない、テストがあるからとか、気持ち的に追われていたところもあったと思います。
今回は、ゆとりをもって知識の定着が図れたと思います。
再受講の制度、オンラインでの講座、とても有難かったです。ありがとうございました。
[アタッチメント・ベビーマッサージ 493期]

平日の夜間で録画配信されるのは有り難く、学ぶチャンスを頂けたことに感謝しております。
土曜日は仕事のため、受講を諦めておりました。平日の夜間で録画配信されるのは有り難く、学ぶチャンスを頂けたことに感謝しております。また、少しずつ学習できたこと、試験までに時間があったことも負担に感じずに受講できました。
人間関係の基本は対話だと感じました。教室を開いた際にはそれを伝え、場作りにも心掛けていきたいと思います。
その他 (幼児教室講師) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 493期]

受講後、実体験することでアタッチメントの大切さを感じました。
受講してみて、自分にゆとりが持てる時は子どもをゆっくり観察してみて、「今はこの段階にいるんだな、しっかり成長しているんだ」と発見になりました。感情に共感し寄り添ってみると、自分の気持ちを話してくれたり、怒ってごめんねと伝えると同時にハグしてみると、お互い穏やかな気持ちになり、実体験することでアタッチメントの大切さを感じました。心の安全基地があると何があっても大丈夫。と思えました。
コフートワークでは、共感できる事も尊敬する事もたくさんで、とても良い刺激になりました。誰かに共感してもらったり認めてもらえることは心がすごく軽くなり、今の自分でいいんだと思えると楽になりました。
私自身がこのように体験した事は、他のママさんも共通していることが多いと思うので、子どもとの接し方、ゆとりをもつこと、相手の方に頑張っていることを言葉にして伝えるように活かしていきたいと思います。
[育児セラピスト 前期課程(2級) 492期]

子育ては学習性であり、親になった人たちが平等に子育てを学べる仕組みが必要
今回の講座でも、そのことを明言して下さっていたことがとても心強く思いました。
普段、参考にしていた発達心理学の学者さんではない方の理論を知ることができて、とても勉強になりました。
ホワイト博士やコフート博士の理論を深めてみたいです。
2級の内容を自分の中にもう少し落とし込んだ後、1級やその他のテーマの講座にも少しずつチャレンジしていきたいです。
講座のあと、先生の講話を動画で復習できる仕組みも、とてもありがたかったです。3日間ほんとうにありがとうございました。
子育て支援事業 岡山県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 493期]

子どもの動きの心情や関わり方が少し分かったような気がしました。
ワークでは自分の行動や考え方を肯定していただけたことで、自分の夢やそれに向かって行っている努力に自信がつきました。とても良い出会いだったなと思います。
ありがとうございました。
その他 (保育補助) 愛知県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 493期]

”触れる”ことの大切さをこの2日間で実感させられました。
また”触れる”ことの大切さをこの2日間で実感させられました。行動が落ち着きない上の子にも触れることを心がけ、語用スキルのところででたミラーリングなどのスキルを心がけて話すと、自分でもびっくりするくらい落ち着いて話すことができました。そして私が落ち着いているから、上の子も落ち着いて気持ちを話してくれたりとおだやかにすごすことができ、イライラも減り、叱ることも減り、笑顔は倍増!いいことずくめだなと思いました。
これを継続していくことが課題です。まずは復習を心がけ、テキストの事項を自分のものにできるようにしていきます。
保育士 東京都 [発達支援アドバイザー 22期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course