1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

育児セラピストとして真剣に子育てのこと、親育てを考えていること素晴らしいと思いました

基調講演について
資料を拝見した時、枚数が多くて時間内に説明を受けられるかと思っていましたが、決められた時間内に最後まで説明下さったこと感心しました。とても良かったです。

優秀実践発表について
3人共にエネルギーをもらえる発表でした。

交流会について
グループごとに、楽しい交流が持てました。

お悩みスーパーバイズについて
悩みの内容は簡単には助言、解決できませんが、育児セラピストとして真剣に子育てのこと、親育てを考えていること素晴らしいと思いました。

[シンポジウム 13期]

熱意をもって頑張っていらっしゃる方々の発表は素晴らしかったです

基調講演について
話し方もわかりやすく、考えさせられる内容でもあり、とても良かったです。
有意義でした。

優秀実践発表について
熱意をもって頑張っていらっしゃる方々の発表は素晴らしかったです。
感動しました。

交流会について
色々な人たちと話せて良かったです。

お悩みスーパーバイズについて
意見を出し合えて、また、背景も様々なので興味深く楽しかったです。

埼玉県 [シンポジウム 13期]

愛着はみんなのもの

基調講演について
【愛着はみんなのもの】

優秀実践発表について
心に残る発表者の方々でした。刺激となりました。

交流会について
おしいしいお弁当を久しぶりに味わうことができ感謝!ごちそうさまでした。

お悩みスーパーバイズについて
心の内面をさらけ出し、子育てについての苦悩とどのように乗り越えてきたのか、等を話すことで心が軽くなりました。

その他 (自由業) 東京都 [シンポジウム 13期]

「頑張らなきゃ」とパワーをいっぱいいただきました

基調講演について
寺下先生の穏やかな口調での「いのちより心」はとても心に響くものがありました。
特に私には「スキーム」について、自分自身の「スキーム」を照らし合わせたり考える時間がとても多い講演でした。貴重な講演を拝聴させていただき、感謝しております。ありがとうございました。

優秀実践発表について
優秀実践者の方々のスライドを使用しながら、ご自身の発表はたいへん内容も分かりやすく、また、今後自分ならどうするだろう?と考えながら拝聴しておりました。「みつよルーム」は今後の仕事への参考となる貴重なお話でした。ありがとうございました。

交流会について
おいしいランチを食べながら、みなさんとおしゃべりタイムは、ほんとうに楽しい時間でした。
1人ずつ皆さんの現状など織り交ぜながら話を聞いて、私も「頑張らなきゃ」とパワーをいっぱいいただきました。ランチごちそうさまでした。

お悩みスーパーバイズについて
私も同じことで悩んでいたと思うお話が多く、自分事として聞いていました。みなさん、同じ悩みを持たれているんだなと思う安心感と、自分もどう進むべきか考える時間となりました。

その他 (キャリアコンサルタント) 神奈川県 [シンポジウム 13期]

『あたりまえの生活』の一部として、子どもに還元していきます

基調講演について
12年前と変わらず、印象に残ることと変わりゆくこと、自分の立場、周りの人々の変化、何が変わるのかも気づくことができました。

優秀実践発表について
皆様すごい!!
私は私で、『あたりまえの生活』の一部として、子どもに還元していきます。

[シンポジウム 13期]

執着と愛着のお話が印象に残りました

基調講演について
執着と愛着のお話が印象に残りました。お子様への執着、評価への執着、と愛着を勘違いなさっている保護者のフォローを日々行っております。
お子様の自己肯定感を育む愛着を広めたいと思います。

お悩みスーパーバイズについて
会場の皆様で、親身になって考えて下さるご様子に安心感を覚えました。

その他 (親子教室運営) 東京都 [シンポジウム 13期]

多くの方にお伝えしていただきたい内容です

基調講演について
「命より心」の題名は考えさせられます。『思い込みが否定されると、子どもの心は不安になり脳は混乱する』は、自分の子育てのシーンで思い出されることがあり、これだったのかと反省させられました。多くの方にお伝えしていただきたい内容です。

優秀実践発表について
皆さん日々努力されていて、私ものんびりしていられないと実感致しました。行動すべき時は行動に出る、学びは常に深めていくべきだと感じました。

交流会について
オンラインでの参加でしたが、同じグループの方々の考えをじっくりと聞けました。私もアイデアややる気を頂けました。

お悩みスーパーバイズについて
皆さんそれぞれの考えや悩み事があるけれど、しっかりと自分を見つめて先へ進もうとされていました。
私も先を見て、頑張らねばと考えを新たに致しました。

その他 (認定講師) 神奈川県 [シンポジウム 13期]

何かに対応して答えを導く時は一方向だけで考えないことが重要

基調講演について
医療診断は立場が変われば答えも変わってくることが明らかになっており、何かに対応して答えを導く時は一方向だけで考えないことの重要さを強く感じた。
幼少期の体験は成長に影響していくので、今後もそれを意識して仕事をしていきたいです。

優秀実践発表について
岡田さんは子育てに楽しさと郷土の良さを結び付けていらっしゃり、素敵です。
竹安さん、佐伯さんは父親として教師として、学びを実践に移されて凄いです。そういう教員が増えますように。

お悩みスーパーバイズについて
グループであいるは全員で、そして代表からのアドバイスで、悩みのある方は目の前に道が見えてきたのではないでしょうか。

助産師 北海道 [シンポジウム 13期]

自己学習を深め、視点を多く持ちたいと思った。

基調講演について
現在親世代の方、未来の親世代の方々へのサポートの方法、内容について自己学習を深め、視点を多く持ちたいと思った。

優秀実践発表について
皆さんの活動の場の広さ、活動場開設までのご苦労、努力は素晴らしいと感じました。

助産師 福岡県 [シンポジウム 13期]

こうして生きて好きな学習ができることこそが私にとっての幸せかもしれない

基調講演について
念願の寺下先生の講演をパソコンの画面越しではありますが、拝聴することができ、とても勉強になりました。
幸せの定義について、日頃から考えておりますが、なかなか答えが出ません。
しかし、こうして生きて好きな学習ができることこそが私にとっての幸せかもしれないなと思いながら聞かせていただきました。ありがとうございました。

優秀実践発表について
皆さんの活動を聞き、自分には何ができるだろうか?と考えるきっかけになりました。

看護師 福岡県 [シンポジウム 13期]