1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

赤ちゃん、夫婦のことがすごく分かりやすかったことと、納得することが多かったです

赤ちゃんのことがもっとわかると、お母さん達に説明できるのではないか、その説明でお母さん達が安心、納得するのではないか、育児がもっと楽になるのではないかと思い、申し込みました。
赤ちゃん、夫婦のことがすごく分かりやすかったことと、納得することが多かったです。
自分が子育てをしている時に知りたかったと本当に思いました。人を育てるって本当に大変ですね。でも、それに携わる私達の役目はとっても重要です。

助産師 愛知県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 114期]

自信を持って子育てができると確信しました

今後子育てをするにあたり、子どもに普段どのような声掛けをするのが良いか、どのような振る舞いをするのが正解なのか分からず、また、病院勤務となり、こどもについて知りたい、子どもの為になることがしたいという気持ちが強くなったため、今回受講しました。
受講してみて、自分と同じ気持ちを持って、参加している人がほとんどで、自分の思いは特別ではなかったと分かり安心しました。親として子どもにすべきことを論理的に学ぶことができ、自信を持って子育てができると確信しました。

その他 (公務員) [育児セラピスト 後期課程(1級) 114期]

自分自身の理解を深めることによって相手にも納得してもらえる

アタッチメントの大切さは以前から解っていたつもりでしたが、まだまだ表面的な理解であったと思いました。
保護者に伝えることの難しさも感じてきましたが、自分自身の理解を深めることによって、相手にも納得してもらえるような話ができるようになるかもしれません。
傾聴についても、大切さは知っていたけれど、より深く聴いていきながら、根拠を示していけるようになっていきたいと思いました。

保育士 大阪府 [発達支援アドバイザー 31期]

「頑張らなきゃ」とパワーをいっぱいいただきました

基調講演について
寺下先生の穏やかな口調での「いのちより心」はとても心に響くものがありました。
特に私には「スキーム」について、自分自身の「スキーム」を照らし合わせたり考える時間がとても多い講演でした。貴重な講演を拝聴させていただき、感謝しております。ありがとうございました。

優秀実践発表について
優秀実践者の方々のスライドを使用しながら、ご自身の発表はたいへん内容も分かりやすく、また、今後自分ならどうするだろう?と考えながら拝聴しておりました。「みつよルーム」は今後の仕事への参考となる貴重なお話でした。ありがとうございました。

交流会について
おいしいランチを食べながら、みなさんとおしゃべりタイムは、ほんとうに楽しい時間でした。
1人ずつ皆さんの現状など織り交ぜながら話を聞いて、私も「頑張らなきゃ」とパワーをいっぱいいただきました。ランチごちそうさまでした。

お悩みスーパーバイズについて
私も同じことで悩んでいたと思うお話が多く、自分事として聞いていました。みなさん、同じ悩みを持たれているんだなと思う安心感と、自分もどう進むべきか考える時間となりました。

その他 (キャリアコンサルタント) 神奈川県 [シンポジウム 13期]

愛着はみんなのもの

基調講演について
【愛着はみんなのもの】

優秀実践発表について
心に残る発表者の方々でした。刺激となりました。

交流会について
おしいしいお弁当を久しぶりに味わうことができ感謝!ごちそうさまでした。

お悩みスーパーバイズについて
心の内面をさらけ出し、子育てについての苦悩とどのように乗り越えてきたのか、等を話すことで心が軽くなりました。

その他 (自由業) 東京都 [シンポジウム 13期]

熱意をもって頑張っていらっしゃる方々の発表は素晴らしかったです

基調講演について
話し方もわかりやすく、考えさせられる内容でもあり、とても良かったです。
有意義でした。

優秀実践発表について
熱意をもって頑張っていらっしゃる方々の発表は素晴らしかったです。
感動しました。

交流会について
色々な人たちと話せて良かったです。

お悩みスーパーバイズについて
意見を出し合えて、また、背景も様々なので興味深く楽しかったです。

埼玉県 [シンポジウム 13期]

育児セラピストとして真剣に子育てのこと、親育てを考えていること素晴らしいと思いました

基調講演について
資料を拝見した時、枚数が多くて時間内に説明を受けられるかと思っていましたが、決められた時間内に最後まで説明下さったこと感心しました。とても良かったです。

優秀実践発表について
3人共にエネルギーをもらえる発表でした。

交流会について
グループごとに、楽しい交流が持てました。

お悩みスーパーバイズについて
悩みの内容は簡単には助言、解決できませんが、育児セラピストとして真剣に子育てのこと、親育てを考えていること素晴らしいと思いました。

[シンポジウム 13期]

皆様いきいきしていて素晴らしかったです

基調講演について
医学的なことなど少し難しいところもありましたが、とても興味深い内容でした。

優秀実践発表について
それぞれの熱い思いがよくわかりました。皆様いきいきしていて素晴らしかったです。

交流会について
色んな立場、経験の方がいて考え方もそれぞれでとても勉強になりました。

お悩みスーパーバイズについて
保育経験は少ないのでどうかと思ったのですが、私のグループでは成人した子供についてのお話で盛り上がりました。もっと周知をもっと支援をということで、今後の行政に期待。

看護師 東京都 [シンポジウム 13期]

私達は「アタッチメントとは何なの?」「なぜ必要なの?」といつも考え、心に留めておくことの大切さを再認識しました。

基調講演について
私達は「アタッチメントとは何なの?」「なぜ必要なの?」といつも考え、心に留めておくことの大切さを再認識しました。『安心できる人』でありたいと思いました。
とても内容の沢山詰まった興味深いお話でした。実際に学生さん達が授業で受けているようにシミュレーションできたこともそれぞれの立場を多角的に見られて良かったです。
スキーマ・自動思考のお話ももっともっと知りたいと思いました。そして自分自身にも思いグセがあるということに気を付けながら、お子さん、保護者さんを見つめていくことが大切なのだと思いました。

優秀実践発表について
ボランティアから始まった具体的なお話を聞くことができて、とても興味深かったです。もっと聞きたかったです。
パパの視点とお気持ちを聞くことができたことも楽しくてとても良かったです。そして、小中学生と関わってきた私にとって、学校の先生がアタッチメントを学び行動してくれていることに、感謝と感激と喜びでいっぱいでした。

交流会について
彩り豊かでかわいらしいお弁当からお話が展開していきますね。ありがとうございます。同じ思いや志を持つ方達との空間は安心していられます。
みなさんのこれまでの経緯や経験を聞かせていただいて、思いの伝わってくる、楽しいひと時でした。

お悩みスーパーバイズについて
講師の先生方と机を並べてお話させていただけるこの場は、皆さんのお悩みもとても勉強になりますし、みんなのアドバイスに耳を傾け、その後に下さる講師の方の一言がいつも心に響きます。各グループの方達の発表と理事長のアドバイスはとても参考になりました。

埼玉県 [シンポジウム 13期]

自分の子育てと照らし合わせて聞かせていただきました

基調講演について
寺下先生の話は、時代背景の移り変わりによる社会、子育てのことなど振り返り、幸せとは何かということ、心、想いを、命を大切にすることとは…と改めて自分の子育てと照らし合わせて聞かせていただきました。
とても深い話が聞けて勉強になりました。

優秀実践発表について
皆さん、協会で学んだことをそれぞれのされている活動に全力で活かされ、前進されていました。
素晴らしいお話を聞かせていただき、私も力を頂けました。

保育士 大阪府 [シンポジウム 13期]