1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

これからの仕事に生かしていきたいと思いました

障害があるないに関わらず、どの子も適切なかかわりをすることによって成長していく。そこで一番の基になるのはアタッチメントであるということが改めて認識できたことと、発達支援アドバイザーはお母さんが日々の営みとして子どもとどのような関わり、あそびをしたらよいのかを知らせていけばよい、ということが学べてこれからの仕事に生かしていきたいと思いました。1日に盛りだくさんで、十分自分の中に取り込めていないところもあるので、自分なりにまとめてみたいと思います。

[発達支援アドバイザー 0期]

新たな知識や、アタッチメントの素晴らしさ、楽しさを再認識できました

私自身、発達障害を持つ子どもさんたちと出会い、いろいろな学びや気づきをもらって、保育の仕事へのモチベーションや情熱がよみがえってきました。なので、発達障害についてより理解したい、学びたいという気持ちや欲求がつきません。今回のこの発達支援アドバイザーの講座では、アタッチメントを中心にその観点からの発達障害についての学びや支援、アドバイスの方法をしっかり学べて、新たな知識や、アタッチメントの素晴らしさ、楽しさを再認識できました。子どもさんだけでなく、子育てを頑張っていらっしゃるお母さん、お父さんたちの支援をしっかりしていきたいと思いました。本当にありがとうございました。

保育士 広島県 [発達支援アドバイザー 0期]

発達障害の子どもだけではなく、普通に成長している健常児にとっても大変有意義な内容でした

発達障害の子どもだけではなく、普通に成長している健常児にとっても大変有意義な内容でした。(職場で活かせる内容だった)

看護師 埼玉県 [シンポジウム 8期]

ワークもみんなで知恵をしぼりおもしろかったです

今回は講演も良かったし、実践者の発表もためになったし、ワークもみんなで知恵をしぼりおもしろかったです。

看護師 埼玉県 [シンポジウム 8期]

参加者の皆さんと少し話もできてよかったです

ちょっと心配でしたが、参加者の皆さんと少し話もできてよかったです。

その他 (ピアノ・リトミック講師) 東京都 [シンポジウム 8期]

今回の発達支援は本当に今一番必要な学びでした

全てが学びとなり内容も濃く何を聴いても感謝の時間でした。アタッチメントは年齢が関係ないということで、老人へのアプローチの学びもしたいです。今回の発達支援は本当に今一番必要な学びでした。ありがとうございました。

その他 (ベビマインストラクター) 秋田県 [シンポジウム 8期]

ワークでもこれをやってみよう!というヒントがたくさんありました

実践していらっしゃる方々のすばらしい色々な方法、パワーをいただきました。ワークでもこれをやってみよう!というヒントがたくさんありました。ありがとうございました。

その他 (公文式指導者) 埼玉県 [シンポジウム 8期]

様々な場所で、様々な活動をしている方々とお話ができ実のある時間となりました

様々な場所で、様々な活動をしている方々とお話ができ実のある時間となりました。ありがとうございました。

その他 (親子教室主謀) 東京都 [シンポジウム 8期]

我が子を育てた自信をもってこれから様々な活動をしていきたいです

昔から考えると私の意識もずいぶん変化し、前に出る事が怖くなりました。子育て11年目、まだもう少し経験値を増やしたいですが、我が子を育てた自信をもってこれから様々な活動をしていきたいです。

その他 (自営業) 愛知県 [シンポジウム 8期]

机上で学ぶことでは得られないすばらしい学びをすることができました

理事長先生のパワフルで熱い視線を直に伺うことのできる機会、そして、多くのみなさんとお話できる機会を得て、机上で学ぶことでは得られないすばらしい学びをすることができました。優秀発表者の皆様、貴重な取り組みを共有してくださりありがとうございました。取り組みに生かしつつ、これからも学んでいきたいと思います。

その他 (幼児音楽講師(自宅サロン経営)) 千葉県 [シンポジウム 8期]