1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

いつも刺激を受けて、私も頑張ろうと前向きになれます

参加者の方々のお話から、いつも刺激を受けて、私も頑張ろうと前向きになれます。これらかも大阪で開催していただければと思います。

その他 (大学教員) 京都府 [シンポジウム 8期]

今までにないシンポジウムで楽しかったです

パネリストの先生方が各テーブルに分けて入られた事は、すごい(一般人からしたら)めったにないチャンス☆☆Eテーブルに小神野先生が来られて、ワクワクでした!!そして廣島先生の発想転換で、グループシェアができて、今までにないシンポジウムで楽しかったです。

[シンポジウム 8期]

自分もがんばろうというパワーをいただきました

前向きに実践をすすめておられる方ばかりで、今まで知らなかった話も色々お聞き出来たので、自分もがんばろうというパワーをいただきました。

[シンポジウム 8期]

様々な現場で、活躍されている方々との関わりは、役に立つお話しを聞かせて頂いたり、気づきがあり、うれしく思います

保育所(園)勤務だけでなく、様々な現場で、活躍されている方々との関わりは、生活の中でのスパイスになり、自分にとってともて役に立つお話しを聞かせて頂いたり、気づきがあり、うれしく思います。心理的ケアに興味があります。

その他 (医師事務作業補助(医師の秘書)) 大阪府 [シンポジウム 8期]

同じような立場の方で、大先輩となる方のお話、アドバイスをうかがえた経験はとても貴重であったと感じます

それぞれの現場や立場により困りごとがあり、それぞれ違っているけれど、どこかで共通しているようなところもあり、参考になりました。また、同じような立場の方で、大先輩となる方のお話、アドバイスをうかがえた経験はとても貴重であったと感じます。

その他 (小規模事業保育園 園長) 大阪府 [シンポジウム 8期]

日常、現場(仕事場)では、でない回答や意見も聞く事ができ、現場で実践してみようと思う事もありました

みなさんも資格を活かして活き活きと活動されているなと感じました。又、日常、現場(仕事場)では、でない回答や意見も聞く事ができ、現場で実践してみようと思う事もありました。特に言いにくいこと(お母様に)を言う時の、全く別の事に話しをそらせてワンクッション置いたり、少し和ます場を作ったりは、是非やってみようと思います。今回は初めて参加させていただきました。とても楽しく興味深いお話しを聞くことができました。ありがとうございます。

その他 (親子教室講師) 奈良県 [シンポジウム 8期]

今後何かしたいと思っていますが、少し道が見えてきたように思います

皆さんのパワフルさにびっくりしました。私よりも年上の方も頑張っていらっしゃって、今後何かしたいと思っていますが、少し道が見えてきたように思います。次回もいろいろな話をきける場にして欲しいと思いました。

その他 (相談支援専門員) 大阪府 [シンポジウム 8期]

いろんな立場やキャリアの方々と一緒に学びお話を聞き、本当に有意義で楽しく学べる時間でした

やっぱり参加して良かった!!です。いろんな立場やキャリアの方々と一緒に学びお話を聞き、本当に有意義で楽しく学べる時間でした。皆様に感謝です。ありがとうございました。次回も参加したいです。

その他 (介護事務) 滋賀県 [シンポジウム 8期]

お母さん達と子育てを楽しいものにできる様に、もう少し深く勉強してアドバイスしていきたいです

先生の話がわかりやすくテンポも良かったので、すごく頭に入りました。発達支援アドバイザーといっても基本はやはりアタッチメントが重要で幼児期から振り返って子どもの目線に立ってあげる事。私自身も育児セラピストの勉強の中で、色々考える事もありやってみましたが、貴重面な所は個性として捉えて本人のIQの高い所や、運動神経、他の子にない所をのばしてあげようと思っています。仕事においてはベビマ、キッズマッサージの教室より、相談の方が多かったので、今回勉強した子どもひとりひとりにあわせて、焦ることなく100人いたら100通りの言葉かけをして、お母さん達と子育てを楽しいものにできる様に、もう少し深く勉強してアドバイスしていきたいです。

その他 (柔道整復師・鍼灸師) 徳島県 [発達支援アドバイザー 0期]

今までバラバラだった知識や概念が一本化できて、理解に苦しんでいた部分も腑に落ちました

「発達障害」について深く学び出して2年くらい経過しましたが、今までバラバラだった知識や概念が一本化できて、理解に苦しんでいた部分も腑に落ちました。仕事上、発達障害と愛着障害の最悪のパターンとなった人達を見てきたので、今日多角的に理解を深めることができて本当に勉強になりました。「アタッチメントの段階に飛び級はない。行き詰まったら戻る!」という考え方は、目からウロコでした。まさに、飛び級を求めていた私でした。家に帰ったら、子どもを膝に抱いてアタッチメントトリートメントを実践していきます。本当にありがとうございました。

その他 (国家公務員) 三重県 [発達支援アドバイザー 0期]