
- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

発達に困り感を持つ親子を効果的に支えたいと思う方がこれだけいるということに、発達障害児の母として嬉しく、頭が下がる思いでした
私自身もまた、今講座を受け、自らの反省と再評価ができました。発達障害児の母は、子以上に自己肯定感が下がっています。しかし、今回、先生、受講生の方々に認めて頂けたことで、だいぶ自信を取り戻すことができました。これから、伝える側、支える側としてスタートを切れそうだと感じています。ありがとうございました。
主婦 東京都 [発達支援アドバイザー 6期]

アタッチメントの大切さを伝えて安心して子育てが出来るよう、母親や子どもに寄り添っていくことが大切だと学びました
とくに心に残ったのは、健常児と発達障害児において育て方に大きな違いはないということ。アタッチメントはどの子どもに対しても大切であるということが大きな学びとなりました。有意義な2日間の講座でした。ありがとうございました。
保育士 静岡県 [発達支援アドバイザー 6期]

アタッチメントの重要性、発達障害児へのアプローチ、保護者への働きかけと段階を踏んで進めていかなくてはより良い支援とは言えない
保育士 宮城県 [発達支援アドバイザー 6期]

聞き慣れた言葉であったものの、モヤモヤしていた発達障害に関して、より深く理解できて良かったです
今回の学びを自信として仕事に復帰したいと思います。ありがとうございました。
保育士 東京都 [発達支援アドバイザー 6期]

保育士としてやってきたことに自信を持てたこともありますし、「あぁ、これは難しい要求をしていたんだ」と気付けることもありました
保育士 神奈川県 [発達支援アドバイザー 6期]

発達や母子の関係性について勉強ができて、また少し理解が深まりました
その他 (理学療法士) 神奈川県 [発達支援アドバイザー 6期]

愛着形成のところや発達心理を振り返ることもでき、ぜひこれから活かしていきたいと思います
また、資料や講師の方のお話も分かりやすく4月に育児セラピスト1級を受ける予定でいますが、他の分野も興味があるのでこれから学んでいきたいです。グループワーク、はじめは緊張しましたが楽しかったです。
保育士 千葉県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 391期]

保育園の園長経験のある講師の先生の実体験を聞かせていただき、とても参考になりました
保育士 新潟県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 391期]

4月から実践できる場所がありますので、頑張りたいと思います
主婦 青森県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 391期]

これからの子ども達のために、職場でも地域でも少しでも役に立てたら幸せです
看護師 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 391期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course