1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

子どもの成長は早いので、機を逃さず楽しく関わることができるといいなぁと思います

「アタッチメント」が重要、ということはわかっていましたが、誰かに伝えるにはそれをもっと知らなくては、と思ったものの、どこから手をつけていいのかわからず悩んでいました。
受講してみて、仕事で幼児に接する機会が多いので、どこかの場面で使えればいいなと思いました。
今回、いろんな方とお会いしてお伺いしたお話がどれも興味深かったです。
子どもの成長は早いので、機を逃さず楽しく関わることができるといいなぁと思います。

東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 461期]

子育て中のお父さん、お母さんに、ぜひお伝えしていきたいと思いました

ホームスタートというボランティア活動に活かしたり、孫に活かしたりできたらと思い受講しました。
受講してみて、子育て中のお父さん、お母さんに、ぜひベビーマッサージをお伝えしていきたいと思いました。
1歳までの大事な時間を、マッサージを取り入れるか、取り入れないかでその後に違いが出てくるということもありますが、何よりご機嫌で赤ちゃんに接していけるようになってほしいと思います。

主婦 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 461期]

保育園勤務をしているなかで、日々の子どもたちとの愛着関係についても振り返る機会となった

復習や実技練習の時間があまりない中でのテストに不安を感じた。
今後は実践していきながら、インストラクターとしての技術を高めていきたい。
子育て支援のための取り組みとして参加したが、保育園勤務をしているなかで、日々の子どもたちとの愛着関係についても振り返る機会となった。
子ども、職員、保護者とも共有し、家庭と園で子どもの育ちが豊かなものになるようにしていきたいと思った。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 461期]

手順の意味や根拠を知ることができ、理解が深まり、早く実践してみたくなりました

参加されている方の職業もさまざまで、年齢層も幅広く、それぞれの方の考えが聞けて、とても勉強になりました。
座学では、何となく聞いたことのある話から、全く知らなかった内容まで一つひとつ丁寧に教えていただき、自分の中の知識が増えていくのが楽しかったです。
ワークでは、初めてお会いした人と「もっと話したい」と感じることができ、すごくおもしろかったです。
ベビーマッサージはやはり一つひとつの手順の意味や根拠を知ることができ、理解が深まり、早く実践してみたくなりました。
それぞれの講義や実技がどれも興味深く、多くの学びを得られることができました。

助産師 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 461期]

さまざまな実体験を聞くことができ、とても参考になり、勉強になりました

いろいろな職種、子育て中のママ、病児保育で働いた経験者、助産師さんなど、さまざまな実体験を聞くことができ、とても参考になり、勉強になりました。
あそびを楽しむことの大切さ、距離感を縮める方法、アタッチメント理論、ベビーマッサージが勉強でき、今後の仕事場で活かしていきたいと思います。

看護師 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 461期]

助産師として、妊娠期から愛着形成ができるようなケアの提供について考える機会となった

改めて、アタッチメント・発達心理学について学ぶことができてよかった。生まれた後の、母子の関わりのアタッチメント形成も大切だが、助産師として、妊婦さんに関わる機会が多いので、妊娠期から愛着形成ができるようなケアの提供について考える機会となった。
また、他職種の方々との話を聞くことで、自分の知識や考え方、先輩ママさんたちのお話が聞けて、大変貴重な時間でした。
ベビーマッサージについては、自分も一緒に楽しく練習することができた。
相手への伝え方や、何を一番伝えたいのか、参加しているお母さんや赤ちゃんの反応を見ながら、自分も実践できたらよいと思った。
職場でZOOMで先輩たちがベビーマッサージ教室を開いているので、自分もできるといいなと思いました。

助産師 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 461期]

優秀実践発表では、学んだことを実践されている行動力とパワーに感激です

基調講演について、非認知スキルについて深く知れたこと、資料の最後までお話をお聞きしたかったです。
優秀実践発表では、学んだことを実践されている行動力とパワーに感激です。
交流会では、久々にお会いできた講師の方との情報交換ができ良かったです。

[シンポジウム 12期]

遠藤先生の講演は内容が豊富でいつももう少しのところで終了となり残念でした

基調講演について
遠藤先生の講演は内容が豊富でいつももう少しのところで終了となり残念でした。
今回、愛着不安定型の回復や愛着障害について聞けなかったことが残念でした。次の機会に期待します。

優秀実践発表について
みなさん頑張って活動されているのだと感心しました。
トレーナーとしてさらに責任を感じました。

交流会について
ZOOM参加は不安ですが、ハイブリットの参加で安心しました。

その他 (団体職員) 神奈川県 [シンポジウム 12期]

避難所・基地として、いつまでもあり続けることの大切さがよくわかりました!

基調講演について、避難所・基地として、いつまでもあり続けることの大切さがよくわかりました!
優秀実践発表には想いを実現実行されて素晴らしいと思いました。
交流会では、色々な想いやケースに触れられて参考になりました。

埼玉県 [シンポジウム 12期]

優秀実践発表では、実践の工夫を知ることができて良かった

基調講演について、自分の育児についても重ねてみました。何か困ったら戻れる場所は大切であるのだと実感できた。
優秀実践発表では、実践の工夫を知ることができて良かった。
交流会では、悩み、気づき、発展、前進と、もしかすると、さまざまな方のスキルを教えて頂けたのかもしれないです。

その他 (看護教員) 神奈川県 [シンポジウム 12期]