
- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

優秀実践発表では、学んだことを実践されている行動力とパワーに感激です
優秀実践発表では、学んだことを実践されている行動力とパワーに感激です。
交流会では、久々にお会いできた講師の方との情報交換ができ良かったです。
[シンポジウム 12期]

あらためて、パートナーの存在の大切さを認識しました
今回の講座を通して「パートナーと・・・」と何度も出てくるところから、「パートナー」の存在、協力が大切だということを感じました。
やはり、仕事をしていて、名前があがる生徒で、お父さんの協力をお願いしてお父さんの協力を得られると生徒が変化していくところを何度も見てきました。あらためて、パートナーの存在の大切さを認識しました。
今回、女性ばかりで、ぜひ男性の方にも聞いていただいて父親の協力も伝えてほしいなと思いました。
私の娘の幼稚園は、比較的アタッチメントを意識し、また「お父さんの会」がしっかりしているので、一度、講習会ではないのですが、そういったお話を伝える場ができたらなぁと思いました。
その他 (公務員) 埼玉県 [アタッチメント・ペアレンティング 0期]

自分が親としてどうであったのか、振り返る場となりました
自分の子育ては、まあまあ良かったのかなと振り返ることができました。
その子の特性や考えを大切にすること、理解すること、見守ること、とても大切なのだと実感しています。
親と関わるためには、今回のワークのように深くは関われないことが多いのですが、学生の背景を少しでも知り、関わっていくことを実践していきたいと考えました。
その他 (看護教員) 神奈川県 [アタッチメント・ペアレンティング 0期]

生まれ持った星と気質をみることを、論理的に伝えることで、みなさんが興味を持たれるということが面白かったです。
生まれ持った星と気質をみることで、だからか~って気が軽くなるということをスピリチュアルっぽい感じと思っていましたが、論理的に伝えることで、みなさんが興味を持たれるということも面白かったです。
埼玉県 [アタッチメント・ペアレンティング 0期]

親の子に対するゴール意識、夫婦関係、発達段階に応じた対応の仕方などは、この世の中に必要な内容だと思いました
内容も素晴らしかったのですが、理事長のお子さんが参加されたことで、ご夫婦がしっかりと子育てをされてこられたこと、アタッチメントがやはり大切であることを実感できました。
東京都 [アタッチメント・ペアレンティング 0期]

自分の子育てをしている時に知っていれば、もう少し楽に子育てができたのかなと思いました
自分の子育てをしている時に知っていれば、もう少し楽に子育てができたのかなといまさらですが、単純に思いました。
富山県 [アタッチメント・ペアレンティング 0期]

「子育て計画」は大切なこと、子ども視点にした計画が大切だと思います
そのためには、「どんな子どもに育ってほしいか」をまず考え、そのためには子どもの発信(不安な時に助けを求める)に応答的に関わり、子ども自身が自分の存在を確信し他者を信頼する関係性(土台)をまずは作りあげること、つまり日ごろの関わりの見直しだと思います。
そのうえで、個性を知るために星座を知ることもいい知恵だと思います。
神奈川県 [アタッチメント・ペアレンティング 0期]

知識を得ることにより、より質の高い指導・支援に活かしていきたいと思います
知識を得ることにより、より質の高い指導・支援に活かしていきたいと思います。
理事長の縦断研究はとても興味深く拝聴でき、お二人のお嬢様に画面上でしたがお逢いできて感動いたしました。
看護師 東京都 [アタッチメント・ペアレンティング 0期]

ホロスコープと性格、幼児教育との関係など深く学べたら日常にも活かせるだろうと思いました
内容がまだ理解しきれなかったので、ホロスコープと性格、幼児教育との関係など深く学べたら日常にも活かせるだろうと思いました。実際に子どもと接していく日々で活かせると思います。
面談では、お母さま、保護者の方々に、上から目線のアドバイスにならないよう、会話の中にからめて話せるようにしていきたいと思っています。
来週、面談なのですぐに復習して、話し方を自分のものにしたいと思います。
子どもたちへは、日々の接し方に活かしていきたいです。
「目は心の窓」マスクをしていても必ず心は伝わると再確認させていただきました。実践していきます。
主婦 神奈川県 [アタッチメント・ペアレンティング 0期]

子育てひろばでは、催しを企画・運営できるようにないそうで、自分の企画案を出していきたいと思っています
今回、コロナ感染症の心配もありましたが、それ以上にこの”あそび発達インストラクター養成講座”を受講したいと思いました。
子育てひろばでは、催しを企画・運営できるようになりそうで、自分の企画案を出していきたいと思っています。
以前、保育士として学んでいたのは昔のことなので、もう一度勉強して理論に基づき、活動する意味を学びたいと思いました。
受講内容は、とても理解できましたし、自信にもなりました。
保育士 東京都 [ベビーキッズ・あそび発達 77期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course