
- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

人との繋がりの面でも役に立つ知識ばかりだった
また、これから託児所を作っていくことにも勉強になり、環境作りなどできることをやっていきたいと思います。
自身が父親として子どもと接していく中でも大切にしていくことや、子どものため、自分のためにできることをもっともっと追求していき、そのためには周りがサポートしていくれているということを忘れずに頑張っていきたいと思います。
その他 (会社員) 千葉県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 132期]

伝えられたらお母さんも子どもも幸せになれるのではないかと思いました
乳児期までの愛着形成が大切なこと、もっと早く知りたかったと思いました。
知らないママ達が沢山いる思うので、伝えられたらお母さんも子どもも幸せになれるのではないかと思いました。
子どもに接するときには、子ども達の気持ち、お母さんの気持ちに寄り添えるようになりたい思いました。
子育て支援事業 千葉県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 132期]

マッサージやヨガにもアタッチメントをつけて勉強すること、活かせることは新鮮に感じました
ただヨガをするのではなく、母親と赤ちゃんのむすびを伝えながら、ヨガをすることによって、出産や育児への不安がやわらげるような気がします。
また、よりヨガを深く勉強していきたいという気持ちにもなりました。
ワンオペに悩んだり、不安を抱えているママ達に、心と身体で寄り添えるような時間と場所を作っていきたいと思います。ありがとうございました。
保育士 神奈川県 [アタッチメント・ヨガ 125期]

新たに深い知識を得ることができた
アタッチメントは妊娠期から必要と考えていたが、理論や根拠が曖昧であった。しかし、この二日間で新たに深い知識を得ることができた。
この学びをより良く結んでいきたいと考える。
二日間、ご教授ありがとうございました。
看護師 東京都 [アタッチメント・ヨガ 125期]

入園から卒園までの段階を発達にあわせて計画を立てることで、保育と食育が結びつきやすい
0歳児からの保育園になるので、入園から卒園までの段階を発達にあわせて計画を立てることで、保育と食育が結びつきやすいと感じられたので、講座の学びを活かして、職員と共有していこうと思う。
保育士 東京都 [アタッチメント・食育 104期]

自分もやってみようと参考にさせていただける話を沢山聞くことができました
みなさんや先生のお話から共感する話や、自分もやってみようと参考にさせていただける話を沢山聞くことができました。
これから二日間の学びを一生活かしていけるように、日々練習し実践をしていきたいと思います。ありがとうございました。
保育士 千葉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 576期]

担当の先生の講義を受けられたことが一番良かったと思いました
アタッチメント・ベビーマッサージの理論や根拠をベースとして学ぶことができました。
担当の先生の他の授業も受けたいと思いました。
改めまして、ありがとうございました。
看護師 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 576期]

来週から子ども達に対して優しく取り入れたら良いと思った
内容も知らないことばかりだったのですが、来週から子ども達に対して優しく取り入れたら良いと思った。
保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 576期]

日々の保育に役立つことも沢山学ぶことができました
感謝の気持ちでいっぱいです。
日々の保育に役立つことも沢山学ぶことができました。ありがとうございました。
保育士 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 576期]

前向きな気持ちを得られた
一緒に受けた方々とのお話も参考になりました。
前向きな気持ちを得られたと思います。ありがとうございました。
保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 576期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course