- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会
講義についていけるか不安でしたが、不安は解消されました
その他 (歯科医師) 千葉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 444期]
一緒に受講したメンバーの志が高く勉強になった
その他 (産後ドゥーラ) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 444期]
ヨガと自分はあまり関係は無い生活だったが体験してみて心と体が軽くなったように感じた
呼吸を意識する集中するだけで何も考えない時間ができるとは思っていなかったので驚いた。
ヨガと自分はあまり関係は無い生活だったが体験してみて心と体が軽くなったように感じたので続けていきたいと思う。
保育士 東京都 [子育てマインドフルネス 12期]
子どもの成長にとって、アタッチメントが大切だという事に改めて気が付くことができました。
発達障害の子どもが増えていると実際に感じていましたが、発達障害と愛着障害が同じ症状であると学び、とても驚き、今後の課題が見えてきました。
子育てをする母親や父親が少しでも心に余裕を持って子どもと向き合い、多くのスキンシップを取る事で、親にとっても、子どもにとっても良いのではないかと感じました。
マインドフルネスを取り入れていく事が心の余裕へと繋がる事が実感できたので、自分も含め、多くの方にマインドフルネスを行う場を作っていきたいと思います。
2日間ありがとうございました。
保育士 東京都 [子育てマインドフルネス 12期]
保育士でも看護師でも子どもにまったく関わっていない私がこの資格を取るのはどうだろうかと考えていましたがこの講座に参加でき本当に良い学びになりました
保育士でも看護師でも子どもにまったく関わっていない私がこの資格を取るのはどうだろうかと考えていましたがこの講座に参加でき本当に良い学びになりましたし、母親になる予定はございませんが心の準備というのが少し出来たと思います。
最近は周りが親になりつつあるので、少しでも助けになれたら良いなと思います。
その他 (会社員) 千葉県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 98期]
家に帰って、自分の子どもに対しての接し方が変わりました
家に帰って、自分の子どもに対しての接し方が変わりました。
また、保育士として子どものやりたい気持ちを尊重し、さまざまな体験をさせてあげたいと感じました。
ありがとうございました。
保育士 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 98期]
月齢の高い親子へのアプローチにキッズマッサージを使っていく方向で考えていきたい
月齢からすると、キッズの方が長いので、動き回るし、集中も長くはしてくれない子どもたちをどのように楽しませるのか、「これは考えていかなくてはならない!!」ということが分かりました。
受講してみて、子育て支援の視点を中心にしながら、月齢の高い親子へのアプローチにキッズマッサージを使っていく方向で考えていきたいと思いました。
その他 (保育士・相談支援専門員) 神奈川県 [アタッチメント・キッズマッサージ 84期]
年齢に合わせた子どもとの関わり方をあらためて勉強することができました
また、キッズマッサージの勉強でしたが、老人介護のなかでもマッサージを通して学ぶことができました。
[アタッチメント・キッズマッサージ 84期]
アタッチメントがなぜ大切なのか、離乳食はなぜ大切なのか、分かりやすくお話してくださり再確認することができました
アタッチメントがなぜ大切なのか、離乳食はなぜ大切なのか、分かりやすくお話してくださり再確認することができました。地域の保護者の方とお話するなかで「こんなに工夫しているのに」という言葉をよく聞くのですが、栄養のあるものをつくることで満足し、「どう食べるか」ということに気持ちや考えがあまり向いていない方が多いのだと気づきました。
「楽しく食べる」と言葉では簡単に言いますが、会話を楽しむ、どんな食材が入っているのか一緒に見る、美味しいねと共感する…そういうことを普段からしていくことが大切なんですよ!と地域の方、そして在園の保護者の方にも伝えていきたいです。
また、私自身が0歳と3歳の子どもがいるので、自分自身の食生活も見直していきたいと思いました。内容の濃い2日間でした。
保育士 東京都 [アタッチメント・食育 70期]
実際に現場で、こんな風に食事をしたらいいと具体的にアドバイスができそうです
また、実際に現場で、保護者の方に〇歳だとこのくらいのアタッチメント形成ができていて、こんな風に食事をしたらいいと具体的にアドバイスができそうです。
歯の成長、あごの成長に吸うという行為が大切だと知り、子どもの成長にどこをとっても、生まれてからの経験の積み重ねであると改めて気づかされました。
療育にくるお子さんは、育てにくさもあるため、圧倒的に経験不足であることが多いです。療育の場でもご家庭でもさまざまな経験を積ませてあげられるように、保護者支援をしていきたいと思いました。
その他 (公認心理師) 東京都 [アタッチメント・食育 70期]
Basic course
基礎講座
Skill up course