1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

自分がやりたいことの幅が広がりました

学ぶ前は「大人にするようなマッサージだろう」と思っていましたが、アタッチメントベビーマッサージにこんなに深い意味があるとは思ってもいませんでした。
一つ一つのマッサージの意味、マッサージそのものの意味を学ぶことができたので、明日から活かしていきたいです。
自分がやりたいことの幅が広がりました。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 478期]

もっと学びたい!と思う気持ちになっていることに気づかせていただきました。

改めて座学で理論を学んだことで、学生時代が蘇りましたが、その時よりも、もっと学びたい!と思う気持ちになっていることに気づかせていただきました。
ベビーマッサージの試験もとても緊張しましたが、実際している姿を想像しながら楽しめた部分もあり、職場で活かせるように働きかけていきたいと思います。ありがとうございました。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 478期]

お母さんたちがこの子と一緒に居て幸せと実感する関わり、地域で実践していきたいと思いました。

今までも先輩に教えてもらいながらベビーマッサージを開催していましたが、本当にきちんと伝えられているのかと思っていました。今回、理論から実践と内容を聞いていくうちに、母子のコミュニケーションの大切さを改めて実感しました。
毎日お母さんたちがこの子と一緒に居て幸せと実感する関わり、地域で実践していきたいと思いました。

助産師 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 478期]

これからも学んでいきたいという気持ちになりました

すごく勉強になりました。人との出会いもあってうれしかったです。
これからも学んでいきたいという気持ちになりました。学んだだけで満足せず、実践できるようになりたいです。

幼稚園教諭 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 478期]

笑顔になれる時間を作りたいです

ベビーマッサージを習うのにアタッチメントを大切にしている点が決め手となり受講しました。
講座に参加してみて、子どもとお母さんのかかわりを大切にするために声掛けをもっと学んでいきたいです。
笑顔になれる時間を作りたいです。

看護師 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 478期]

マッサージの練習をして、自信を持って人に伝えていけたら良いなと思いました。

孫の存在とファミサポでの仕事に活かせたらと今回受講しました。
受講してみて、最後の実技が緊張してうまく出来なかったが、少しずつマッサージの練習をして、自信を持って人に伝えていけたら良いなと思いました。

主婦 静岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 478期]

いくつになっても学ぶって楽しいなと気づけました

ベビーマッサージと育児セラピスト2級を申し込むときに同時にこの講座も申し込みました。自分の仕事をしていく上で、とても必要だと直感で思いました。発達心理学を学べ、学術的根拠や歴史的背景もしっかり学べました。知らなかったことを学べる楽しさも久しぶりの感覚でした。いくつになっても学ぶって楽しいなと気づけたので嬉しかったです。子育ては本当に楽しく、温かく、親子の関係においても触れあい、対話することの大切さを学べました。子育て支援センターでお母さんたちへ愛を持って寄り添い、自分の言葉で柔らかく伝えていこうと思います。子育ての楽しさをたくさん感じてもらいたいし、お母さんたちを少しでもいやしていけたらと思っています。

保育士 埼玉県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 108期]

自身だけの知識にとどめず、発信をしたり、伝えることでさらに深めていきたい

コフートワークでは話を聞く時のポイントを知ることができ、それによって相手の思いを受け止めていくことができる反面、適切な対応をしていく大切さを感じました。まずは受け止めることを現在も大切にしていますが、共感することに重きをおく対話法は、相談をする側も受け止めてもらえた、という満足感を得ることができ少し話すだけで心がスッキリしたをいう感覚がありました。
発達心理学については自身も学びを深めたい分野であったため、知識が深まったので常に振り返ったり、自身だけの知識にとどめず、部下や保護者にワンポイントアドバイスとして発信をしていったり、伝えることで自身の知識もさらに深めていきたいと思います。
アタッチメントワークショップの企画では、それぞれどこに重きをおいて親と子だけではなく、パパとママのアタッチメントを目的としたワークを考え他の方の意見や考えを聞くことで、今後自園でもベビーサロンを開催する際に実際に行ってみたいと思いました。
たくさんの学びがあり、ワークも多く楽しい時間をすごせました。

保育士 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 108期]

子どもに対してだけなく大人になるまでアタッチメントが続くということを知りました

子どもに対してだけなく大人になるまでアタッチメントが続くということを知りました。
アタッチメントは乳児期とは変化していきますがずーっと続き、その中でも乳児期のアタッチメントは本当に大切なんだと改めて実感しました。

その他 (パート) 神奈川県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 108期]

発達段階の基礎をもう一度いちから学ぶことができたことと、アタッチメント形成の重要性を再確認できたことがとても良かった。

発達段階の基礎をもう一度いちから学ぶことができたことと、アタッチメント形成の重要性を再確認できたことがとても良かった。
ワークが多くあり、″聞く力”の大切さをすごく学びました。ワークで相手がただただ聞いてくれているということが、本当に心が満たされたように感じ、それが信頼につながるなということを実感した。
保護者支援に対してだけでなく、部下育成にも役立てることができる大切なことだと感じた。
次回、育児セラピスト1級を受講していく中で、さらに深い知識をもち、しっかりと知識(正しい)をもとに"聞く”ということを大切にしてくことを実践していきたい。
また、自分だけの学びではなく、園全体に伝えていきたいと思う。

保育士 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 477期]