
- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

自分がやりたいことの幅が広がりました
一つ一つのマッサージの意味、マッサージそのものの意味を学ぶことができたので、明日から活かしていきたいです。
自分がやりたいことの幅が広がりました。
保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 478期]

もっと学びたい!と思う気持ちになっていることに気づかせていただきました。
ベビーマッサージの試験もとても緊張しましたが、実際している姿を想像しながら楽しめた部分もあり、職場で活かせるように働きかけていきたいと思います。ありがとうございました。
保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 478期]

お母さんたちがこの子と一緒に居て幸せと実感する関わり、地域で実践していきたいと思いました。
毎日お母さんたちがこの子と一緒に居て幸せと実感する関わり、地域で実践していきたいと思いました。
助産師 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 478期]

これからも学んでいきたいという気持ちになりました
これからも学んでいきたいという気持ちになりました。学んだだけで満足せず、実践できるようになりたいです。
幼稚園教諭 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 478期]

笑顔になれる時間を作りたいです
講座に参加してみて、子どもとお母さんのかかわりを大切にするために声掛けをもっと学んでいきたいです。
笑顔になれる時間を作りたいです。
看護師 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 478期]

マッサージの練習をして、自信を持って人に伝えていけたら良いなと思いました。
受講してみて、最後の実技が緊張してうまく出来なかったが、少しずつマッサージの練習をして、自信を持って人に伝えていけたら良いなと思いました。
主婦 静岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 478期]

いくつになっても学ぶって楽しいなと気づけました
保育士 埼玉県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 108期]

自身だけの知識にとどめず、発信をしたり、伝えることでさらに深めていきたい
発達心理学については自身も学びを深めたい分野であったため、知識が深まったので常に振り返ったり、自身だけの知識にとどめず、部下や保護者にワンポイントアドバイスとして発信をしていったり、伝えることで自身の知識もさらに深めていきたいと思います。
アタッチメントワークショップの企画では、それぞれどこに重きをおいて親と子だけではなく、パパとママのアタッチメントを目的としたワークを考え他の方の意見や考えを聞くことで、今後自園でもベビーサロンを開催する際に実際に行ってみたいと思いました。
たくさんの学びがあり、ワークも多く楽しい時間をすごせました。
保育士 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 108期]

子どもに対してだけなく大人になるまでアタッチメントが続くということを知りました
アタッチメントは乳児期とは変化していきますがずーっと続き、その中でも乳児期のアタッチメントは本当に大切なんだと改めて実感しました。
その他 (パート) 神奈川県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 108期]

発達段階の基礎をもう一度いちから学ぶことができたことと、アタッチメント形成の重要性を再確認できたことがとても良かった。
ワークが多くあり、″聞く力”の大切さをすごく学びました。ワークで相手がただただ聞いてくれているということが、本当に心が満たされたように感じ、それが信頼につながるなということを実感した。
保護者支援に対してだけでなく、部下育成にも役立てることができる大切なことだと感じた。
次回、育児セラピスト1級を受講していく中で、さらに深い知識をもち、しっかりと知識(正しい)をもとに"聞く”ということを大切にしてくことを実践していきたい。
また、自分だけの学びではなく、園全体に伝えていきたいと思う。
保育士 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 477期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course