
- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

他の方のインストラクションが素晴らしかったので、自分もがんばらないと!と 思いました。
「私にはビジョントレーニングの知識があり実践している」という、ごうまんさも あったと思います。
そんな自分を反省しました。まず私は「人にわかりやすく伝える」を意識して、かつ皆さんのように細部まで配りょした講座をできるようにがんばります。
保育士 香川県 [アタッチメント・キッズマッサージ 98期]

マッサージの流れだけでなく、そのポイントや成長発達からのアドバイスのやり方等を学び 直すことが出来ました
私自身もマッサージをやってみて、もっと深めたい、さらにキッズマッサージも学びたいという気持がうまれてきました。
今回、受講させていただき、マッサージの流れだけでなく、そのポイントや成長発達からのアドバイスのやり方等を学び 直すことが出来ました。実践から学ぶことは大きいですが、マッサージの手、指の使い方、力の入れ加減等をもっと具体的に深めていく場がもっとあれば大変嬉しいです。
同期の方と、練習し合ったり情報交換することが出来嬉しい時間でした。
保育士 東京都 [アタッチメント・キッズマッサージ 98期]

すぐに子どもたちと試したい内容でした
すぐに子どもたちと試したい内容でした。
先生からの手技も分かりやすくて実際にされてみて分かることが多かったです。
その他 (子育て支援員) 三重県 [アタッチメント・キッズマッサージ 98期]

おまじないマッサージなどは、園児にすぐに実践できる
力かげんや、動かし方など講師から直接学ぶことができたので、学びが深まりました。
実技のテストが緊張してボロボロだったので、今回の学びを、自分できちんと落としこんで実施に向かいたいと思います。
おまじないマッサージなどは、園児にすぐに実践できるので実施していきたいと思います。
看護師 東京都 [アタッチメント・キッズマッサージ 98期]

年齢・発達に沿ったマッサージの種類を教えていただき、楽しい時間ありがとうございました
手技においての、講師のお子さんやお母様への呼びかけや説明の口調がとても素敵でした。
いろいろ改めて勉強をしなおして、今後もアタッチメントの理念を大切に活かしていけたらと思います。
年齢・発達に沿ったマッサージの種類を教えていただき、楽しい時間ありがとうございました。
同期の皆様の温かさに感謝しつつご活やく応援しています!
保育士 神奈川県 [アタッチメント・キッズマッサージ 98期]

専門的な知識を身につけることで、より専門的な援助が行えると思いました
また、保育士として就職してからは幼児クラスを担当することが多かったため、改めて乳児期の特定の養育者の応答的な関りの大切さ(乳児期は子どもからの言葉の発信は少ないからこそ大人がサインを見逃さないこと)を意識していきたいと感じました。
2日間ありがとうございました。
保育士 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 120期]

沢山学んだこと、知識、思い、願いを発信していきたい
今回は2日間だけだったので、完全に習得できたわけではありませんが、持ち帰り習得して、育児セラピストとして子育ての力になれるようになっていきたいと強く思いました。
沢山学んだこと、知識、思い、願いを発信していきたいです。
子育て支援、保護者支援を何らかの形で行って、みんなのおばあちゃんになる!!ということが今の私の目標です。
保育士 埼玉県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 120期]

何を一番困っているのか、ただ聞いて欲しいだけなのかを探りながら、向き合っていこうと思います
自分の欠点、相談されたらすぐ答えを出そうとするのではなく、共感したり、認めたり、ほめたりしながら、何を一番困っているのか、ただ聞いて欲しいだけなのかを探りながら、向き合っていこうと思います。
やはり、年齢と共に覚えは悪くなっています。色々な背景を自分なりにもう一度、勉強し直そうと思いました。
保育士 静岡県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 120期]

育児セラピストの存在や頼ろうと思える環境があることを知ってもらいたい
子どもが満たされて、自分の存在を大切にできるよういっぱい褒めたり、触れ合ったりしていきたいです。
園では、もし資格を取ることができたら、まず園の職員と保護者に知ってもらいたいです。
育児セラピストの存在や頼ろうと思える環境があることを知ってもらいたいです。
保育士 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 120期]

一家庭、一家庭に寄り添える人になっていきたい
テストで心が折れましたが、復習して身につけたいと思います。
現代の親が何に悩んでいるかを知り、それに対して日々自身をアップデートできるようにしていきたいと思いました。
その為にしっかりとした理論を学べて良かったです。一家庭、一家庭に寄り添える人になっていきたいと思いました。
[育児セラピスト 後期課程(1級) 120期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course