1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

学び得ることがたくさんありました。

発達心理学の中で、年齢に応じた適切な関わりや発達について、わかりやすく学び得ることがたくさんありました。ワーク等では楽しく行うことができました。少人数での講座、いろいろな方のお話が聞けて良かったです。

福島県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 30期]

食育とは重要なことだと思った。

おっぱいを吸う時期からすでに食育ははじまっていて、ひいてはその前の母体の妊娠期から影響がある。それが子供の将来(健康、歯など)までつながっていると思うと、食育とは重要なことだと思った。おにぎりはコンビニで買うより、家で作ろうと思いました。

主婦 東京都 [アタッチメント・食育 4期]

大事なことを学ぶことが出来ました。

今まで、すべての講座で発達心理学を学んできましたが、食においても子供の発達心理が深く関わっていることを知ることが出来ました。私は子供の食べるものや歯に気を付けてきたのですが、逆にそれにとらわれすぎて、子どもとの食事が苦痛だった時期がありました。楽しく、とはわかっていても、具体的に教えてくれる人がいなかったので、かなり悩みました。アタッチメント食育を学び、食で何より大事なことを学ぶことが出来ました。それをきちんと指導できるインストラクターになりたいと思いました。

海外 [アタッチメント・食育 4期]

はじめて知ること、学ぶことが多かったです。

私自身も子供の食事のことなどを働いている中で、患者さんに十分に伝えられない部分が多かったので、食と心理の関係や歯についてなど、はじめて知ること、学ぶことが多かったです。自分自身の生活も含め、臨床で生かしていくようになりたいと思います。

助産師 [アタッチメント・食育 4期]

受講した内容を伝えていかなければならないと思う。

今回受講してみて今まで出会った子供たちの行動に対して「~だから~だったんだ!」とほりさげることが出来て単純によかったなと思う点と世の中の親になった人に対して今回受講した内容を伝えていかなければいけないんじゃないかという思いも生まれました。だた時間に流されて子育てするのではなく、”理解しながらの子育て”は親子にとってとても重要なことであると思いました。

東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 23期]

健康な身体を作り、心を満たす食事を大切にすべきだと知りました。

食育では今まで気にしてこなかった我が家の食卓を考えるきっかけにもなり、ただ食べる、おなかを満たすが目的ではなく、健康な身体を作り、心を満たす食事を大切にすべきだと知りました。

主婦 愛知県 [アタッチメント・食育 0期]

食事や歯磨きについての正しい知識が得られた。

一歳半の息子を実家に預けての参加でした。これからの食事や歯磨きについての正しい知識が得られたので、実際に生かしていければいいなと思います。

主婦 広島県 [アタッチメント・食育 0期]

もっともっと聞いてみたいと思うもので充実の時間でした。

軽い気持ちで受講致しましたが、受講されている方々の多彩な職種と熱心さに刺激をもらうことができました。内容も興味深く、もっともっと聞いてみたいと思うもので充実の時間でした。日ごろから食育についてお母さん方にもっと知って欲しいと思うことがたくさんあるため、将来は何かの形で子育て支援などで話ができるといいなと思って受講させてもらいました。小さな時期に必要な事柄を特に心理の点を含めて保護者の方に話す機会を積極的に作っていこうと感じました。がんばります。

保育士 埼玉県 [アタッチメント・食育 0期]

新しい発見や情報があり、参加して本当に良かった。

全く初めての参加で、現在妊娠中のため今後の自分の育児のために役立てたいと思い参加しましたが、たくさんの役に立つことを吸収した今の時点ではこういった内容を一人でも多くの人に伝えたい気持ちが高まり、さらにたくさんのことを吸収したいと思いました。間違った知識もあり、新しい発見や情報もたくさんあったので、参加して本当に良かったと思いました。

その他 (ダイビングインストラクター) 宮城県 [アタッチメント・食育 0期]

食育を受講して大変良かった。

食育を受講して大変良かったと思っています。「誰と食べるか」、「どのように食べるか」、「どこで食べるか」が重要だということ、楽しくみんなで会話しながら食べる大切さを子育て中のお母さんたちに知ってもらいたいと思いました。

主婦 奈良県 [アタッチメント・食育 0期]