1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

知識をもとに、自分の意識改革で苦手を克服できそうな気がした

「コミュニケーション」というと何となくハードルが高いものだと感じてしまうが、ワークをすることによってそのハードルが下げられ、頭で考えたり思ったりしてたものより意外と気楽にできるものだと感じた。コミュニケーションの知識をもとに、自分の意識改革で苦手を克服できそうな気がした。

主婦 東京都 [コミュニケーション術 0期]

おかれている環境に合うように自覚しなければ…というような不安がありました

職場での立場、人間関係など、自分はずっと変わっていないつもりでも、おかれている環境が少しずつ変わっていくので、それに合うように自覚しなければ…というような不安がありました。勉強して、自分を見直す機会となり、なんとなく癒されることができました。自分の心に余裕がないと、人とも関わりにくいので、自己コントロールにも気を配っていこうと思いました。

保育士 石川県 [コミュニケーション術 0期]

苦手な相手と焦らずいい関係になるよう、向き合っていきたいと思います

仕事での人間関係やママ達とのコミュニケーションを円滑にできるよう、スキルアップしたく受講しようと思いました。自分を再度客観的に見ることができました。初めて会った方から、数分の間で、どういうように見えているか、大変おもしろかったです。癒しのコミュニケーション、苦手な相手と焦らずいい関係になるよう、向き合っていきたいと思います。

看護師 神奈川県 [コミュニケーション術 0期]

内容と現状を照らし合わせて理解することができました

コミュニケーションについて知っていると思われる分野にはいるのですが、現在の自身の環境的にも、とてもタイムリーに内容と現状を照らし合わせて理解することができました。とても充実した、勉強させて頂いた時間でした。

看護師 東京都 [コミュニケーション術 0期]

自分を見直し、相手が見る自分を知ることが出来て良かった

自分を見直し、相手が見る自分を知ることが出来て良かった。自分と向き合うということを本当はしなければいけないが、なかなかできない、見ようとしない。しかし、自分を知ることで、一歩前に進むことができました。相手に対する言葉がけ、自分を受け入れてほしいように、相手も受け入れてほしいと願っていることを改めて考えさせられた気がします。コミュニケーションを上手にとって、これから生きていくことができたらいいと思いました。とてもいいお話を聞くことができて良かったです。

保育士 福岡県 [コミュニケーション術 0期]

苦手意識を持たずに、相手と向き合い、コミュニケーションをとることを心掛けたいです

自分の感性、直感力が結構さえてきて、信じられるものになっていることを最近感じていますが、相手と話し合わなければ、本物、本当のことは分かりません。なので、苦手意識を持たずに、相手と向き合い、コミュニケーションをとることを心掛けたいです。自分を知っておくことは大事だと思うので、「自分力アップワーク」はとても参考になりました。自分が今やっているように、調整、連携をとっていこうと思いました。

助産師 神奈川県 [コミュニケーション術 0期]

産婦人科で育児に前向きに取り組めるよう声掛けを行っていきたいです。

育児セラピスト2級の講座でだいぶ育児に対して自信をもって行えていましたが、今回の講座を受けて、夫にも伝えて、2人で育児を楽しみたいと思いました。産婦人科勤務なので、妊婦さん、お父さんを含めて、育児に前向きに取り組めるように声掛けを行っていきたいです。

助産師 茨城県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 49期]

スーッと頭に入ってきました

自分の育児や家族と照らし合わせながら、話を聞ける部分が多かったので、スーッと頭に入ってきました。とても楽しくあっという間の2日間でした。気づいたことは、数えきれないほどありますが、4歳になる息子に対してとにかくギューギューしてあげたい気持ちがさらに増しましたし、益々子育てを楽しむことが出来そうです。

主婦 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 49期]

赤ちゃんとお母さんとの絆の大切さを実感することができました。

ベビーマッサージを通じて、赤ちゃんとお母さんとの絆の大切さを実感することが出来ました。講座の中で、自身の子育てを思い出し、何度も目頭が熱くなることがありました。でも自分のやってきたことが意味があり、無駄ではなかったんだと感じることが出来ました。私が感じたことをほかのお母さんたちに共有していけたらいいなと思いました。

看護師 茨城県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 243期]

仕事に生かしていきたいです。

同じ目標を持ち、刺激しあいながら、学べたことが良かったです。仕事に生かしていきたいです。

保育士 富山県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 243期]