1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

2日間、じっくりと濃い時間を過ごすことができて良かったです

改めて、子どもたちと関わる楽しさを感じました。
そしてお母さん方へのコミュニケーションの一つとしても、これから役立てていき、楽しい毎日が過ごせると思うと嬉しいです。様々な職種の方と過ごし、会話することで、自分にはない気遣い、言葉かけ、目線を感じることができ、刺激を受けました。
2日間、じっくりと濃い時間を過ごすことができ、良かったです。ありがとうございました。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 261期]

いかにアタッチメントが大切かということがわかりました。

将来「歯」についての教室を開きたい私にとっては、「ママと子」の心理は未知の世界でした。いかにアタッチメントが大切かということがわかりました。産前からママやそのご家族に食育を通じてアタッチメントの意義や歯の予防を広げていきたいと思います。今後、ママが楽しんで育児ができる環境提供の場を設けることが現実味を帯びました。

その他 (歯科衛生士) 千葉県 [アタッチメント・食育 22期]

意識が高い方が多くとても良い刺激になりました。

自分の子どもの子育て方法(11ヶ月)や離乳食作りについて悩んでいたので、受講しました。意識が高い方が多くとても良い刺激になりました。自身の子どもの子育てに役立てると共に、今後同じようなことに悩む人に向けて展開できれば良いなと思います。食育がもっと身近に広まってくれると良いなと思っています。

[アタッチメント・食育 22期]

妊娠前から食育について学ぶことの重要性を知れました。

とても充実した内容でした。内容が幅広いこともそうですが、いろいろな立場の受講生の方々とお話できたことや、先生の持っている経験に基づくエピソードをたくさん聞けたことがよかったです。妊娠前から食育について学ぶことの重要性を知れました。

その他 (会社員) 神奈川県 [アタッチメント・食育 22期]

広い視野を持ってアタッチメントを基礎にお話していきたいと思います。

新たな知識や根拠が得られて指導時に役立てられそうに思います。ですが、食事・栄養指導の細かい知識にとらわれすぎていたことに気づかされました。これから子どもの検診の保健相談をしていくので、不安がありましたが、広い視野を持ってアタッチメントを基礎にお話していきたいと思います。

[アタッチメント・食育 22期]

知識があることで心にほんの少しでも余裕が生まれるのではと思いました。

これから仕事でも、私自身のことでも、知識があることで心にほんの少しでも余裕が生まれるのではと思いました。
もっている知識を自信にかえて、毎日を少し頑張っていけるのではと思います。

[育児セラピスト 前期課程(2級) 257期]

改めて、スキンシップや小さい頃の育て方の大切さを知りました。

改めてスキンシップや小さい頃の育て方の大切さを知ったのと同時に、自分が思っていた以上の効果がマッサージにはあることを知ったので、これからは講座で教わった方法を取り入れて、子どもたちにマッサージをしてあげたいと思いました。また、自宅でも練習をして、親御さんや同僚たちにも教えてあげられるようになりたいと思いました。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 257期]

アタッチメント形成が今後の人格形成の基盤になるということを伝えていきたい。

発達心理学に基づく育児の専門家の育児セラピストを取得し、お母さんたちに、育児の「なぜ?」を教えられる知識とスキルを身につけていきたいと思いました。アタッチメント理論に基づいたベビーマッサージを勉強して、乳幼児期にお母さんと赤ちゃんで対話する営みが今のお母さんの子育てを楽しくするきっかけになること、また、この時のアタッチメント形成が今後の人格形成の基盤になるということを伝えていきたいと思いました。手技や順番にとらわれすぎずに日常の生活の中で対話していく大切さ、アーエルヴェーダのマッサージ法なども知ることができ、今後、実践していきたいと思いました。

その他 (リトミック・ピアノ講師) [アタッチメント・ベビーマッサージ 257期]

経験を積み重ねて、自分の教室ができるようになりたいと思いました。

色々な方と知り合え、お話を聞いた事が大変勉強になりました。皆さんが目標を持って来ていらしたので私も刺激を受けました。身近な人に紹介して、実践して、経験を積み重ねて、自分の教室ができるようになりたいと思いました。

[アタッチメント・ベビーマッサージ 257期]

すべての基本はアタッチメントにあると痛感しました

発達心理学の詳しい説明と、認知発達論の詳細がとても興味深かったです。いろんなことを教えていただきましたが、すべての基本はアタッチメントにあると痛感しました。家に帰ってすぐに子どもたちに実践したいと思いましたし、周りのお母さん方に今後共有できるように勉強を続けていきたいと思います。

主婦 神奈川県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 257期]