
- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

聞ける人、になりたいと思いました
見直しして、自分の中にきちんと入れて、人に話せるくらいまで頑張りたいと思いました。
人の話を親身に聞いたり、自分の考えを押し付けたりしないで、聞ける人、になりたいと思いました。
人に寄り添える人になりたいとも思いました。
保育士 静岡県 [アタッチメント心理カウンセラー 7期]

日常的に使えることもたくさんあった
日常的に使えることもたくさんあったので、普段からできることを実践していきたいと思います。
先生のお話もとても楽しく、あっという間の二日間でした。
ありがとうございました。
その他 (会社員) [アタッチメント心理カウンセラー 7期]

まずは話を聞くことが大切だと改めて思った
アドバイスしようと考えすに、まずは話を聞くことが大切だと改めて思った。
保育士 千葉県 [アタッチメント心理カウンセラー 7期]

学んだことを活かしていきたい
学んだことを活かしていきたいと思います。
保育士 宮城県 [アタッチメント・ジム 103期]

ベビーよりキッズのほうが、保育現場でも使えると思った
オンラインと対面式と迷ったが、遠かったけど会場に足を運んで良かった。
サロンが行われるようになったら、知識と実践方法を伝えながら、ママコミュニティの場を作ってあげたり、来るのが楽しみになってもらえるようにしたいと思った。
ベビーよりキッズのほうが、保育現場でも使えると思った。
その他 (無職) 神奈川県 [アタッチメント・キッズマッサージ 103期]

母の手はいくつになっても安心感を与えてくれることを再確認しました
寝つきや夜泣きのツボなど、これからのベビーマッサージで使っていきたい。
個人的には、おまじないマッサージがとても良かった。
肌に触れるのはいつでも遅くないし、母の手はいくつになっても安心感を与えてくれることを再確認しました。
保育士 千葉県 [アタッチメント・キッズマッサージ 103期]

すぐにでも講座を開催していきたい
すぐにでも講座を開催していきたい。
保育士 宮城県 [アタッチメント・キッズマッサージ 103期]

子どもの成長に合わせて、どのような関り支援が大切か学べました
子どもの発達心理や生物学的なことを学ぶことによって、その子どもの成長に合わせて、どのような関り支援が大切か学べました。
ファイルの書類も見やすく、家に帰ってからも何度も見直し学ぶことができるので、嬉しいです。
わかりやすい育児セラピスト前期課程の書類を大切に、これからも頑張りたいと思います。
講師の先生の言葉一つ一つ心がこもっていて、僕の心に響きました。ユーモアもあり、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
充実した一日になりました。ありがとうございました。楽しかったです!!
保育士 埼玉県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 552期]

若い世代の職員へつなげていけたらと思います
保育士 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 552期]

アタッチメントの大切さを沢山の方にお伝えてしていきたい
今後、ベビーマッサージを通して、アタッチメントの大切さを沢山の方にお伝えてしていきたいと思っております。
とても実りある二日間でした。ありがとうございました。
子育て支援事業 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 554期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course