- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- Newアタッチメント・キッズマッサージ
- Newアタッチメント・ジム
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会
グループの方々とのお話がとても楽しく、頑張ろうと元気をもらいました!!
とても勉強になりました。外来で様々なお子様とご家族に会いますが、“保育園の先生から言われて…”といらっしゃったお母さまがいらしたり他の方の話も聞かないとと思いました。
バウムテスト、我が子にやってみたいと思いました。ついつい我が子は叱ってしまい反省です…。
【優秀実践者による活動発表・交流会 おしゃべり&交流タイム・お悩みスーパーバイズ】について
ベテランの方々の発表を伺い、私もスキマ時間や定年後の母子サポートを考えていきたいと感じました。また、現在の業務の中でも常に母子のアタッチメントについて考慮した声かけ関わりをできれば良いなと感じました。
グループの方々とのお話がとても楽しく、頑張ろうと元気をもらいました!!
看護師 東京都 [シンポジウム 18期]
色々な症例の中で対応を具体的にご講義頂き、大変わかりやすかったです。
色々な症例の中で対応を具体的にご講義頂き、大変わかりやすかったです。障害を持っていても、その人が社会の中でどう生きづらさがあるのかも、観察して介入していくことが重要で大切であることを学びました。
【優秀実践者による活動発表・交流会 おしゃべり&交流タイム・お悩みスーパーバイズ】について
岩野しのぶ様の発表から、ママ達に「肌は覚えている」と言う言葉かけはインパクトがある言葉だなと感じました。と同時にアタッチメントの重要性を話していくことがいかに大切かを学びました。
助産師 群馬県 [シンポジウム 18期]
発達障がいという言葉が一人歩きをしていて、気になる子供、私の孫も含めて医学的立場から学んでみたいと思いました。
時代の変化とともに、環境が変わり、親としての関わりの違いも生じてきていると思います。発達障がいという言葉が一人歩きをしていて、気になる子供、私の孫も含めて医学的立場から学んでみたいと思いました。
【優秀実践者による活動発表・交流会 おしゃべり&交流タイム・お悩みスーパーバイズ】について
佐藤さんのパパ参加での感想やママヨガ活動を参考にして、取り入れていきたいと思います。グループの方との交流ではメール交換をして、今後情報の共有をしたいと思います。
若い方の「主体性を重んじる保育」の難しさや母親としての子育ての悩み(4歳児の反抗期)を聞かせて頂きました。保育園から小学校への入学に向けての連携の悩みも聞かせてもらいました。行政の力も借りながら解決していけたらいいよね。と話をしました。
保育士 熊本県 [シンポジウム 18期]
実際に足を運んで参加してよかったです。
とても勉強になりました。“障害は世の中の財産”、“こだわりは才能”等、心に残るフレーズをたくさん聞く事ができました。心に留めて日々の仕事をしていきたいなと思いました。
【優秀実践者による活動発表・交流会 おしゃべり&交流タイム・お悩みスーパーバイズ】について
自分の子育ての悩みを聞いてもらい、共感してもらい、助言をいただき、とても勉強になりました。
オンラインでの参加も検討していましたが、実際に足を運んで参加してよかったです。
また機会が合えば参加したいなと思いました。
保育士 東京都 [シンポジウム 18期]
医学からの見解のお話を聞く事ができて良かったと思います。
幼児期に診断してはいけないこと。グレーゾーンではなく、パステルゾーンでかかわっていくこと。医学からの見解のお話を聞く事ができて良かったと思います。
【優秀実践者による活動発表・交流会 おしゃべり&交流タイム・お悩みスーパーバイズ】について
活動内容を聴き、自宅を改築されたり、本気で取り組まれている様子、低体重児で生まれてきたお孫さんとの関係が良く、努力されてきたと感動しました。
今回のお悩みコーナーでは、内容に対しての考え方もそれぞれ違うため、解決策に納得できるまでのアドバイスが出なかったと思います。「聞き役」でいれば良かったのかな、と思いました。
看護師 神奈川県 [シンポジウム 18期]
発達障害が世の中の大切な遺産になること、自分が現役の時やっていた事も肯定してもらったように思えました。
発達障害が世の中の大切な遺産になること、自分が現役の時やっていた事も肯定してもらったように思えました。現役の時聞いていたらもっとその子にたちの為にもっとふみこんでいったかなと思いました。
【優秀実践者による活動発表・交流会 おしゃべり&交流タイム・お悩みスーパーバイズ】について
自分が次の段階に進んだ方がいいよ。って背中を押してもらったような気がします。
交流会はとても楽しかったです。いろいろな人たちと話せるだけで次に進めていけるかな。
子育て支援事業 静岡県 [シンポジウム 18期]
年齢、立場のちがう方々のお話が楽しい時間でした。
その子の特別な気質は障害ではなく、世の中の財産と話されていたのがとても安心した気持ちになりました。まさしく、我が家の次男のことと重なります。
【優秀実践者による活動発表・交流会 おしゃべり&交流タイム・お悩みスーパーバイズ】について
年齢、立場のちがう方々のお話が楽しい時間でした。
同じ話でもその人にとってマイナスな事でもあり、プラスな事でもあるのだと楽しく話せました。
保育士 富山県 [シンポジウム 18期]
ベビーマッサージ等を伝える際の参考になりました。
ベビーマッサージ等を伝える際の参考になりました。特に、触れば時に反応の違いと、どのように受け止めて、子どもが心地よくなれるのか等、具体的に伝えていけるようにしていきたいと思います。
【優秀実践者による活動発表・交流会 おしゃべり&交流タイム・お悩みスーパーバイズ】について
佐藤さんから、最近の親(パパ、ママ)の状況などを伺うことができて、現場の声だと感じました。
岩野さんからも、どのようにベビーマッサージ教室をされているのか、流れなどもよく分かりましたし、お孫さんとの関わり等も参考になりました。ママたちには、子育ての見通しにつながると思いました。
その他 (自由業) 東京都 [シンポジウム 18期]
他の方々のご活動を伺えて、明日からの活力になりました。
宮島先生のご講演は、今の仕事にとって大変学びの深いものでした。
医学的内容は、自身で勉強するには深すぎて難しいものですが、それをわかりやすく解説してくださり目から鱗の内容でした。
そして自身で学んできた知識をより深く落とし込むことができ、今後の活動への影響も大きいです。
特に、今回質問させて頂いた「添い乳」のご回答で医学的観点からのお話と、廣島先生からの心理学的観点からのお話は現場で多いに役に立つ有難いものでした。
ありがとうございました。
【優秀実践者による活動発表・交流会 おしゃべり&交流タイム・お悩みスーパーバイズ】について
現在自分一人で親子教室を運営しているため、日々運営内容が正解なのか自問自答しながらすごしているため、他の方々のご活動を伺えて、明日からの活力になりました。
その他 (親子教室) 東京都 [シンポジウム 18期]
同じグループになった方々との出逢いがとても嬉しかったです。
おなかの中にいるときの生命力についてもあらためて、育っているのだと思いました。グレーゾーンではなくパステルゾーンといおう!は、心が嬉しくなりました。
「個性の前に特性を考えること」も意識していこうと思います。
【優秀実践者による活動発表・交流会 おしゃべり&交流タイム・お悩みスーパーバイズ】について
活動発表は素晴らしくて一言ひとこと、真似してみたいと思うことばかりでした。交流会・お悩みスーパーバイズでは、グループになった方々との出逢いがとても嬉しかったです。先輩方が相談にのってくださり、これからのベビーマッサージに活かしたいと思います。
グループ内のお話も、もっとしたかったです!
保育士 埼玉県 [シンポジウム 18期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course