
- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
講座別にみる
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

仕事で十分生かせるなと思いました。
体を動かすことで子供のやる気、考える力、思いやりといった様々な力が育てられることを知り、仕事で十分生かせるなと思いました。また、学術的なこと、つぼも学べたので、何かに悩めるお母さんにアドバイスしたり、子供の現状を説明したりできるなと思いました。
幼稚園教諭 広島県 [アタッチメント・ジム 27期]

早速、現場で役に立つ内容。
ベビーマッサージの上級編、少し大きい子たちへのマッサージとして早速、現場で役に立つ内容と、その他セルフマッサージ、おまじない・サンキューマッサージなどを学ぶことができ、奥が深いなと思った。自分の子にベビーマッサージを行ってきたが、もうすぐ2歳になるのでその後のキッズマッサージを実践しながら、広めていきたいと思います。
助産師 愛知県 [アタッチメント・ジム 25期]

”アタッチメント”の必要性がより大切なことを感じました。
ABMで学んで”アタッチメント”の大切さは理解していたつもりでしたが、対象年齢が上がるキッズに対しての発達心理を学ぶことで、さらにベビーの時期から”アタッチメント”の必要性がより大切なことを感じました。年齢別にその時その時、子育ては大変だと思いますが、”なぜダダをこねるのか”、”なぜいやいやなのか”等、子供の発達の段階のメカニズムがわかれば、子供への対応もかわってくるので、そういったことも伝えていきたいと思います。
その他 (会社員) 東京都 [アタッチメント・ジム 24期]

とても良かったと思います。
AKM,AGMの実技試験のあとの先生からのコメントはすごく勉強になり、ただ楽しむのではなく、一つ一つをこだわって教えるという大切さを学ぶことができて、とてもよかったと思います。自分自身が全体をみるということが出来ていなかったことにも気づけて良かったと思う。今後一つ一つこだわりを持って学びながらやっていけたらと思います。
看護師 大阪府 [アタッチメント・ジム 23期]

すごく勉強になりました。
子供の発達テーマや発達ステップはすごく勉強になりました。目の前にいる子供が自分でどこまでできるのか、わかるように流れを作る。お母さんが気づくことができる。そのためにはどんな動きや言葉かけが必要なのか。インストラクターの意識がものすごく重要だと学び、実感しました。「ただ楽しいだけではダメ。」すごく心に響きました。目的意識を持つ、子供の発達段階や目標に向かって計画を練るという難しさを感じ、もっと勉強しなくてはと思いました。
その他 (教職員) 香川県 [アタッチメント・ジム 23期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course