1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

受講できて良かったと思います

もしかしたらこれをコミットさせて、思ってきたことを表現して、実現していけるかもしれないと思うようになりました。
アッタチメンの理論は本当にすべてにおいて軸になっていくかもしれないと思っています。
受講できて良かったと思います。

その他 (リラクゼーションセラピスト/ベビーマッサージインストラクター) 和歌山県 [アタッチメント・食育 35期]

この知識を更に深く学び、地域のお母様に発信できるようになりたい

「食を学ぶ」とは、とても幅広い分野の知識と経験が必要だと、講座を受けて感じました。また食のことで悩んでいるお母様が多いことも知り、この知識を更に深く学び、地域のお母様に発信できるようになりたいと思いました。

その他 (歯科医師) 愛知県 [アタッチメント・食育 34期]

誰とどんな雰囲気で食事をするかが大事な事なんだと知らされました

食事においても基本となるのはアタッチメントであることの重要性に気づかされました。何を食べさせるかばかり気になっていたところがありますが、誰とどんな雰囲気で食事をするかが大事な事なんだと知らされました。
息子は5歳なので、過ぎてしまっている部分もあって、もっと早く知っていたら違っていたのになと残念に思う部分もありました。
食事のマナーばかりが気になってしまっている日々ですが、まず「食事を楽しむ」事に戻って、家族でおしゃべりしながら、楽しい時間をすごしていけるようにしていきたいです。

主婦 千葉県 [アタッチメント・食育 34期]

妊娠も子育ても経験したことがない私ですが、色々経験する前に本講座を受講できて良かった

「食事は楽しいものだ!」ということが1番大事なのだと改めて教えて頂きました。今までは7~8ヶ月になったら、離乳食を始めなければならないとか、1日〇回食というものが始まったら、決まった回数食べさせなくてはならない等、~しなければならないという、凝り固まった考えが頭の多くを占めていました。ですが、本講座を受けて、お子さん1人1人に合わせたペースでいいんだよ。ママがニコニコしていると、赤ちゃんも嬉しいんだよ、という客観的にみればあたりまえ、だけど目の前にすると分からなくなってしまうこと等、再確認できました。
まだ、妊娠も子育ても経験したことがない私ですが、色々経験する前に本講座を受講できて良かったです。ありがとうございました。

神奈川県 [アタッチメント・食育 34期]

母親的役割の大きさにびっくりしました

母親的役割の大きさにびっくりしました。また母親が1番だけれど、保育園では、保育士さんが、母親的役割をかわってくれると知り、4月から子どもを預けることに少し安心しました。

[アタッチメント・食育 34期]

今回学んだことを体系として、自分の中で肉づけして自分らしい関り方をしていけたらいいと思いました

とても勉強になりました。今回学んだことを体系として、自分の中で肉づけして自分らしい関り方をしていけたらいいと思いました。

[アタッチメント・食育 34期]

仕事だけでなく、家庭にもどった時も役立つことが多くありました

仕事の中で若いお母さん方との交流があるが、今何で苦しんでいるのか、何がわからず困っているのかがわかりにくかったり、そういった事にどう対応していけば少しでも力になれるのか日々考えております。
短い時間でしたが、多くのことを学ばされました。昔は常識だと思い込んでいたことも、根拠がないことだったり、今どきの育児だったり、最新のデータに基づくお話だったり、仕事だけでなく、家庭にもどった時も役立つことが多くありました。
先生のお話も実体験に基づくことがたくさんで、楽しく聞かせていただき、さらに1級目指して学びたい気持ちになりました。ありがとうございました。

その他 (団体職員) 福島県 [アタッチメント・食育 33期]

将来、食育を通じて楽しい愛情であふれる家庭を作っていきたいなと思いました

2日間、とても有意義な時間を過ごすことができました。
私自身、まだ子育ての経験がないのですが、経験をされたからこそ分かる話を聞かせていただき、とても為になりました。
また、受講をする前よりも更に、“食”に関して興味を持てるようになりました。生きていく上で一番必要とされている“食”を、今後、保育士として就職し、子ども達や保護者の方に良いアドバイスができ、相談できるようになりたいと思いました、
自分自身の食生活についても振り返ることができ、将来、自分の子どもにおいしい“お袋の味”を感じさせられるようなごはんを作れるようになって、食育を通じて楽しい愛情であふれる家庭を作っていきたいなと思いました。
2日間、本当にありがとうございました。

その他 (学生) 長野県 [アタッチメント・食育 33期]

改めて、子どもとの向き合い方のヒントや楽しく食事をすることの大切さを学びました

改めて、子どもとの向き合い方のヒントや楽しく食事をすることの大切さを学びました。それぞれの発達段階を理解でき、改めて気づいたことやこれまで取り組んできた子育てで良かったと思える部分も見つけることができました。
なかなか試行錯誤も多い子育てですが、気を張りすぎず、楽しんで子どもと向き合いたいと前向きな姿勢で取り組んでいきたいと思います。

主婦 東京都 [アタッチメント・食育 33期]

講師の先生の経験に基づく食育の話など、とても分かり易く、興味を持って聞く事が出来ました

なぜ今「食育」なのか…
色々な場面で分かり易く食育の話をまぜて話が出来そう!
講師の先生の経験に基づく食育の話など、とても分かり易く、興味を持って聞く事が出来ました。保育現場の話、ご家庭の話…
とても良かったです。
シニア受けたいです!!

その他 (自営) 秋田県 [アタッチメント・食育 33期]