1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

帰ったら整理して、自分が講座をできるようにがんばりたい

たった2日間と思っていましたが、内容量の多さにビックリしました。すごく充実していましたが、少し頭の中がパニックになっています。帰ったら整理して、自分が講座をできるようにがんばりたいと思います。ありがとうございました。

看護師 徳島県 [アタッチメント・食育 46期]

離乳食は始める前の授乳期からのアタッチメントも必要になってくるとわかった

離乳食は始める前の授乳期からのアタッチメントも必要になってくるとわかった。噛むだけではなく、吸う行為も顎の発達に関係し、哺乳瓶の乳首の大きさ(穴の)も考えて普段あげなければいけないと思った。食事の段階においても、歯の成長においても学ぶことが多く実践していけたらいいと思った。

その他 (理学療法士) 千葉県 [アタッチメント・食育 48期]

明日より現場に戻り、2日間学んだ事を少しでもいかすことができるように頑張ります

とても内容がたっぷりした講座でした。ま別々のようなお勉強でも、繋がりがあり切っても切り離せないことがよく分かりました。先生もとても親切に教えていただいたり、とても楽しく学ぶことができました。明日より現場に戻り、2日間学んだ事を少しでもいかすことができるように頑張ります。2日間ありがとうございました。

保育士 東京都 [アタッチメント・食育 48期]

これからの育児や保護者とのやり取りの参考にしたい

自分自身、保育士として働いている中で、子どもの食についての環境が気になっていました。家庭環境の変化であったり、マナーについてであったり、改めて考えるきっかけになりました。この講座を受けたことで知ることができた情報が多くあり、自分の子どもで悩んでいたことや対保護者で悩んでいたことが専門的に学ぶことができて楽しかったです。これからの育児や保護者とのやり取りの参考にしたいです。

保育士 愛知県 [アタッチメント・食育 44期]

子育て中のお母様に説明する機会が多いのでそのための知識が深まった

心理学は今まで学ぶ機会がなかった。職業上、子育て中のお母様に説明する機会が多いのでそのための知識が深まったように思います。
悩まれている親御さんにお伝えできるよう努めてまいります。

その他 (歯科医) 愛知県 [アタッチメント・食育 44期]

自信をもってすすめられます!

一番悩んでいた離乳食の進め方については、歯のことも含め自信をもってすすめられます!ありがとうございました。

その他 (薬剤師) 愛知県 [アタッチメント・食育 44期]

早速今月のベビーマッサージ教室でも一部取り入れてみたい

「食べてはいけないものはない」というフレーズが印象的でした。ほんの少し視点を変えるだけで実践できそうなヒントをたくさん学ぶことができました。低身長治療児の指導はもちろん、早速今月のベビーマッサージ教室でも一部取り入れてみたいと思います。

看護師 愛知県 [アタッチメント・食育 44期]

すごく刺激になりました

自分が何となく知っていたことや知らなかったことを改めてしっかりと知識として取り入れることができました。今回は様々な職業の方が講座に参加されていてそれぞれの現状を聞いたりできてすごく刺激になりました。

愛知県 [アタッチメント・食育 44期]

1人でも多くのママの話を聞いて、寄り添って、+α少しのアドバイスができればと思います

私は歯科衛生士でありながら、自分の子育て期(今も続いていますが)は、余裕がなく、教本ばかりにとらわれて自分自身楽しめていなかったと反省。でも悩んでいるママは本当に多くて、将来的に、講座をひらくとか教室をひらくとかそんな大それた事は今は考えていないのですが、1人でも多くのママの話を聞いて、寄り添って、+α少しのアドバイスができればと思います。大切なのは、ママが正面に座って笑顔でいる事!!そんな言葉にも救われました。何より楽しんで子育て、楽しんで食育できるのが一番だと思います。

その他 (歯科衛生士) [アタッチメント・食育 42期]

アタッチメントの話は、何度聞いても深い気づきがあり、多くのお母さんに知ってほしい!と思います。

食についてどう子どもに伝えていけばいいのかは、やはり大人の食への知識と向き合い方が大切だと思いました。命をいただきながら、私たちは生かされていること、まずは大人が肝に命じて、職を大切にしている姿を子どもに見せることが重要だと思いました。アタッチメントの話は、何度聞いても深い気づきがあり、多くのお母さんに知ってほしい!と思います。

主婦 兵庫県 [アタッチメント・食育 42期]