1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

自分自身の生活に取り入れていこうと思います。

私自身、すごくリラックスすることができて、改めて、マタニティ・ベビーヨガの魅力を感じました。普段は育児や、家事に追われて、なかなかホッとできる時間がないということにもハッと気づかされました。お腹の赤ちゃんと対話したり、いつくしむ時間、そして自分自身の心と体の安定の為にも生活に取り入れていこうと思います。また、帰ったら早速お教室の計画を立てようと思います。体をリラックスさせてのばす事の心地よさ、赤ちゃんとの一体感を感じる幸せをぜひ、多くの妊婦さんに伝えていきたいです。

主婦 長崎県 [アタッチメント・ヨガ 30期]

もっと輪を広げていきたいと思いました。

自分の育児中の体験で、悩んだり、不安になったりしていることを共有できる機会を作るために、何をしたら良いのか悩み、このベビーマッサージに行きつきました。講座を受けてみて、元々の目的であったママたちの共有の場作りに活かしたいと思ったことはもちろん、インストラクターの方を育てるという今後の活動を考えてもいいなと思いました。もっと輪を広げていきたいと思いました。

主婦 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 235期]

大切になるポイントを色々知ることができました。

インストラクターに合格したものの、実際にお教室をやるにあたり、まず何から手を付けていいか悩んでおりました。
会社を経営したことがあるわけでもなく、何より来ていただける方に失礼がないかどうか、自分が思い描いている教室はやれるようなものなのだろうかと不安でした。

実際に教室を開いていらっしゃる方と身近にお話ができて、本当に勉強になりました!
大切になるポイントを色々知ることができて、自分の教室でも参考にさせていただきたいと思いました、
私らしく、私がママさんたちに伝えられるような教室をやれたらいいなと思っております!

主婦 東京都 [教室運営力アップセミナー 5期]

アタッチメントの大切さがとても良く理解できました。

アタッチメントの大切さがとても良く理解できました。これから生まれてくる赤ちゃんの育児にとても役立つ内容でした。今回学んだことを自分のものとし、伝えていけたらと思っています。

主婦 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 221期]

本質から理解することができました。

想像ではマッサージの手技に重点を置いていると思ったのですが、赤ちゃんへの愛情を注ぐことが大切というアタッチメントの理論の部分から入ったので、表面的なことだけにとらわれず、本質から理解することが出来ました。

主婦 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 220期]

世の中のママたちに伝えていきたいと思いました。

ヨガをしながら、とても気持ちがゆったりすることを身をもって体験できたので、アタッチメントヨガを通して、ママと赤ちゃんが一体感を感じれること、お互いへの愛を感じられることなどを世の中のママたちに伝えていきたいと思いました。とても有意義な時間で、親子アタッチメント教室を開く上でとても大切なことを学べました。

主婦 神奈川県 [アタッチメント・ヨガ 24期]

参加できて良かったです。

ずっと受け身で1日聞いて帰ると思っていました。でも1日目から自己紹介があったり、初めての人とも話し合う時間があったりと2日目には昨日あったばかりの人とは思えないほどでした。実技では皆さんの実技を見れて、自分にはないものを持っておられる人ばかりで、とても勉強になりました。人に話しかけるトーンや雰囲気って、教室をする時に大切なんだと感じました。ここに参加できて良かったです。

主婦 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 211期]

とても有意義な時間を過ごせました。

とても有意義な時間が過ごせました。アタッチメントの重要性にも聞いてなんとなく知ってはいたけれど、改めて試してみたい!!と思いました。ワークも普段なら一度会った方とここまで話すことはないけれど、深く話すことができ、また自分のこともしっていただけて良かったです。

主婦 宮城県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 94期]

貴重な体験談が自分の気づきになります。

とても楽しく、また参加者全員に話す機会を与え、思いを引き出してくださるので普段聞けない貴重な体験談が自分の気づきになります。ただ講座を受けて終わりではなく、異業種、異年齢の方々の思い考えを伺い現場の声を聞けたこともとても良かったです。毎回例をだしてわかりやすいようにお話ししてくださるので、また学びたいともっとお話しを聞いていたいと思う気持ちになります。今の生活に学んだことを生かせるよう、ママ友に元気を与えられるお母さんをがんばります。

主婦 埼玉県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 43期]

子どもの抱っこが大切なスキンシップの一つであったことに気づけた

脳と皮膚はそもそも同じ場所に存在していたことが改めて分かり、今まで学んだことが結びついて大変参考になった。スキンシップは、意識して行ったことがなかったが、子どものためにも積極的に日常の中で行っていきたいと思った。普段何気なく子どもを抱っこしているが、抱っこされている子どもはとても嬉しそうにしていたので、これも大切なスキンシップの一つであったことに気づけた。

主婦 東京都 [シンポジウム 5期]