1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

自分自身のスキルアップにもなり、よかったです

自分自身のスキルアップにもなり、よかったです。
保育園で働いているものの赤ちゃんとほとんど接することもなかったのですが、今後接することがあれば、何歳児であってもいろんな話を聞いてあげられる聞き上手になれたらと思います。ベビマも生かせられる時があればチャレンジしたいです。

その他 (事務員) 福岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 346期]

実践テストをやってみて、ベビーマッサージの指導をする自分を想像することができました

緊張しましたが、実践テストをやってみて、ベビーマッサージの指導をする自分を想像することができました。生かせるように復習したいと思います。

保育士 熊本県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 346期]

今回学んだことを伝えていきたい

自分の子育てを振り返りながら、「あーもっとこうしてあげればよかった」「あ、あれは良かった」など思うところがありました。子育てに悩んでいるお母さんたちに共感しながらベビーマッサージを通して今回学んだことを伝えていきたいと思います。

主婦 佐賀県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 346期]

引き出しが増え、強みになった

参加人数も少なく、とても和やかな雰囲気だったので、疑問点などすぐに質問できて解決することができました。また、先生の優しく癒される話し方も勉強になりました。
育児支援に携わる職業の私が、アタッチメントに注目したマタニティ&ベビーヨガを学んだことで、引き出しが増え、強みになったと思います。
自分自身の癒し、母と子のつながり=むすび の役割を担うことができるアタッチメント・ヨガは、学ぶほど、引き込まれていきました。
勤務助産師なので、しばらくは教室を開くことは考えていませんが、自分の勤め先の病院や地域での活動で生かしていきたいと思います。
ベビーマッサージ、キッズマッサージに続き、ヨガでも、改めて母と子・家族のアタッチメントの重要性を学ぶことができました。ありがとうございました。

助産師 宮崎県 [アタッチメント・ヨガ 63期]

お腹が張ったりすることなく安心して参加できた

妊婦だけど参加してよいものか不安があったけど、参加してみると激しく動いたりすることなく、ゆったりと赤ちゃんと向き合いながらヨガをすることができたので、お腹が張ったりすることなく安心して参加できました。他のマタニティヨガ(支援センターなどで参加した)はもっと体を動かしたりして疲れたけど、アタッチメントヨガは体に負担をかけず、赤ちゃんと一体感を得ることができ、自分に合っていると思いました。
今回ヨガに合格した際は、まずは出産までは自分のヨガとして、また産後は身の周りの家族・友人にヨガを行い、ゆくゆくは病院などで教室を開催できたらと思います。

主婦 長崎県 [アタッチメント・ヨガ 63期]

講師の先生との出会いにより、自分の心が大きく動いていることに気がつきました

今年になり、育児セラピスト2級・ベビーマッサージ・キッズマッサージ・キッズジムと受講させていただきました。どの内容も深く学びを得ることができ、保育に活かすことができました。
その中でも、たくさんの人と出会い、何より講師の先生との出会いにより、自分の心が大きく動いていることに気がつきました。今度はこれをやってみたいと思う気持ちが受講する度に大きくなり、保育や子どもたちを見る視野が広がっていくことを感じました。講座で学びを深め、さまざまな人と意見を交換し、心癒されていきました。育児セラピスト1級はその心の変化を説明してくれているような感覚でした。この学びを大切に日々の保育を楽しみ、保護者の皆さんの力となりたいです。

幼稚園教諭 宮崎県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 69期]

根拠を知ることで、自分の中に落とし込んでいくことができました

2級よりもさらに深いところを学ぶことによって、自分の知識も広がり、またたくさんの人に広めていきたいと強く思いました。
育児書を読むだけでは納得できなかったことも、根拠を知ることで、自分の中に落とし込んでいくことができました。
たくさんのワークで、自分自身がその状態を体験することにより、文字だけでは分かりづらいところも、容易に理解でき、楽しく学ぶことができました。
親子だけでなく、家族や夫婦の関係性についても多く知ることができて良かったです。

その他 (パート(事務職)) 福岡県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 69期]

私がまさに「今」知りたいことがたくさん詰まっている内容でした

私がまさに「今」知りたいことがたくさん詰まっている内容でした。
また、講師の先生がたくさんの話題を気さくに提供してくださり、他の受講している方との関わりもとても楽しく過ごせました。
そして、普段は気にせず過ごしているけど、どこかでモヤモヤしている私も人を安心させられるセラピストになりたいです。
本当にありがとうございました。

その他 (保育教諭) 山口県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 69期]

上手なアドバイスやカッコ良い言葉はいらない

講座やワークを通して、聞く事、相手の心に寄り添う事、同調する事がとても大切だと再確認できました。上手なアドバイスやカッコ良い言葉はいらず、優しく温かい心で接してあげる事が、相手を思いやる事だと思いました。

その他 (ベビーシッター) 福岡県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 69期]

違う立場の皆さんと考えを出し合う楽しさ

ワークを通して、違う立場の皆さんと考えを出し合う楽しさと感心させられることがたくさんありました。
いつもと違う環境に身を置いてみることがリフレッシュになり、知識も得ることができ、貴重な時間となりました。

保育士 [育児セラピスト 後期課程(1級) 69期]