Interview

大塚 一恵先生のインタビュー

  1. ホーム
  2. 講師の紹介
  3. 大塚 一恵先生のインタビュー
大塚 一恵先生のインタビュー

もともと発達心理学を勉強されていた大塚先生は、「発達心理学を育児に」という想いから当協会の理念に共感し、当協会の資格を取得され、その後認定トレーナーとして数多くの方々にその想いを伝えてきました。

大塚先生には、当協会の講座を受講された当時の想いを振り返っていただきました。

(インタビュアー:廣島大三)

皆さんが広げて、実際にやっていただければ、どんどんいいスパイラルになっていくと思える講座なのがいい

廣島大三

廣島大三

『アタッチメント・ベビーマッサージ インストラクター養成講座』を受講されて、ご自身に変化はありましたか?

大塚先生

大塚先生

その時に一緒に受講した方たちの(その方々の背景の中で)直面している問題というのを、お昼とかにいろいろ話を聞いて、実際にモンスターペアレントのようなことが本当にあるんだなというのを実感して、まさに問題意識を持って「何かをしなきゃ」って思っている方たちが集まっているということを本当に実感しました。

なので、自分自身のモチベーションも上がりましたし、「何かをしなきゃ」って思っている人がたくさんいらっしゃるんだなということを肌で感じて、すごく心強い感じがしました。

廣島大三

廣島大三

それはやはり、周りの人たちがすごく問題意識を持っていたから、その部分で自分もモチベーションが上がったという感じですか?

大塚先生

大塚先生

そうですね。自分の感じたことは間違ってなかったと思えたのと、他にも仲間はたくさんいるということですね。

廣島大三

廣島大三

当初どのようなことを感じていたのですか?その問題意識というのは。

大塚先生

大塚先生

テーマは具体的ではなくて、本当に遠い大きなテーマで、「明るい日本を」 みたいな感じであったのですが、犯罪の低年齢化防止のように、昨今のニュースを聞いたりする中でそういうこととつなげていけたらいいな、と思うことですね。

廣島大三

廣島大三

逆にこのままいったら、暗くなっちゃうなぁというような危機感がありつつ、 明るい子ども…のようなところになっていったのですか? それとも、やはりご自身の子どもたちため、というところなのですか?

大塚先生

大塚先生

個人的にも孫ができ、実際ベビーマッサージをやれる孫ができたから今入るという、「なぜ、この時だったか」っていうきっかけは、個人的にはありました。

前から感じていたことではありましたが、一歩踏み出すきっかけとなったのは「孫がいた」ことですね。今やらないと、もう当分、次の赤ちゃんは出てきそうにない…。娘ももう三人目だったので、四人は産むとも考えられなかったので…。

廣島大三

廣島大三

三人目のお孫さんだったのですね。

大塚先生

大塚先生

そうなんです。前からやりたいとは思っていました。

廣島大三

廣島大三

ベビーマッサージをやりたい、それなら先生の資格も取ろうと。

大塚先生

大塚先生

そうですね。ずっと大人の体にはやっていたので。ベビーなので、施術自体はあまり難しくないだろうと思ったのですが、何もなくてやるのが不安だったので、きっかけとしては、時期的によかったです。

廣島大三

廣島大三

そこでたまたま、当協会の講座をご受講いただいたんですよね。 そこから『協会認定トレーナー講座』を受講して講師までやろうって思ったのは、どの時点からですか?

大塚先生

大塚先生

最初からです。東京のスケジュールに合わなかったので、名古屋に行きました。興味を持ったら最後までなので。

廣島大三

廣島大三

当協会の講座を受けて最もよかったことはどんなことですか?

大塚先生

大塚先生

もともと発達心理学を育児に生かしたいと思っていて、何年か経って自分が心理学を勉強した時に、「これは絶対に使える」と思えるものをやっていきたいと思い、カウンセラー養成所のようなところで企画書を出した時期もありました。

それからまた何年か経って、ある時(日本アタッチメント育児協会の)ホームページを見たら、そのようなものができ上がっていたので、(そういうのがあったっていうことが)嬉しかったのと、 それで、実際に発達心理学やアタッチメントの大事さを説いてくれているというところがよかったです。

それと、モチベーションの高い方が集まっていて……。 セミナー好きなのでいろいろなところには行くのですが、(日本アタッチメント育児協会の講座は)かなり参加者のレベルが高く、 問題意識を持った方や、「ただ学んで終わり」ではなくて、実際にそこからそれを応用してやろうという方たちが集まっていて、かつ、フィールドもしっかりしている、実績もあるという方が来ていましたね。

廣島大三

廣島大三

それはありますよね。当協会の受講生はレベルが高いので、モチベーションももちろんあるし、問題意識があってという部分もあると思うのですが、本当にレベルが高いと思います。でも、そもそも発達心理学を勉強した人で子育てに 「生かせるな」と思う視点の人はあまりいないと思うのですが、なぜそこに至ったのですか?

大塚先生

大塚先生

そうですかね。でも、発達段階がもちろん学べるというのもありますし、あと発達心理学だけではなくて、エインズワースの欲求の段階のような話もあるし、おむつトレーニングでもそこで心の発達、ここで羞恥心のようなものを覚えたり、自信を持ったり、そのような情緒的な関わり、失敗した時・成功した時というのも心理学を紐解かれていて、段階がちゃんと出ていますので、そういうものも入れて、 このようなところに(注意して)心がけてやっていけば、その根本をお母様たちがわかっていれば、日々細かいことに目くじら立てる必要性もなくなるし、仮にあったとしても、自分も安心できるんじゃないのかなと思ったので、その大事な根本っていうのをお伝えしていきたいと思いました。 細かい日常に振り回されないためにも。

廣島大三

廣島大三

私もまったく同じことを思っていて、だから、細かい「こうすればいい、ああすればいい」ということをお母さんたちに教えても、全てが自分の子どもに当てはまるわけではないので、根本をやっぱり教えないとと思います。

根本を教えれば、あとの細かいところは自分の子どもに合わせて、お母さんが対応していけるであろうと思いました。なので、それはすごく共感できますね。

大塚先生

大塚先生

例えば、赤ちゃんが泣いたって、泣いたから困るのではなくて、むしろ赤ちゃんは泣くのが仕事、泣くのがコミュニケーションだから、泣いてもいいんですよと思うことができれば、気持ちも楽になるし、それで抱き上げてあげればいいかなと。全然難しいことじゃない、と思います。

最初の取り組みとしては、本当に簡単なことからできるので、それを紹介していければ、「ひきこもっちゃった」などというところに行く前に、どんどん取り組める人たちが増えていって、かつ、自分のフィールドだけだと小さいですが、全国に散らばっていき皆さんが広げて実際にやっていただければ、どんどんいいスパイラルになっていくと思えるのがいいです。

長い人生のステージの中で、担う役割はいろいろ変わるけれど、それぞれにあったケアができるように

廣島大三

廣島大三

『育児セラピスト 認定講座』受講後の、ご自身の活動、お仕事での広がりはありましたか。

大塚先生

大塚先生

そうですね。自分の仕事と絡めて考えるとなると、対象枠が広がったという感じでしょうか。もともとテーマが大きいのですが、自分で立て直す生活のようなものを総合的にご紹介できればと思っています。

実際に、自分が病気をしたこととか、薬の副作用があったりしたことから自然療法系に入ったのですが、部分的に見てどう思うということではなくて、全体的を見るという。具体的に言いますと、ナチュラルとホリスティックなケアということですので、病気になったりする前の心身のちょっとの傾きに自分自身で耳を傾けていくということですね。

特に女性はホルモンバランスの関係で体調にも波がありますし。また、ライフステージというのも、男女平等とは言いつつも「子どもを産んだら、お母さんが……」とか、むしろ男女平等で育てられてきて競争社会で揉まれながら方法を得るとか、お仕事をするまでは競争社会で生きてきたにも関わらず、結婚するといきなり「女性」としてのものを何か求められます。

求められるものが急に多くなってくるのかなと思いますね。

もうちょっと世代が上がっていっても、介護となるとどうしても女性の負担が大きくなります。そういうご自分の長い人生のステージの中で、やる役割はいろいろ変わるので、その中でも年齢とともに心身のばらつきなどがあるので、 そういうものをうまくそこのステージ毎、その方その方に合わせたケアをやるので、 子どもの部分が私の場合、抜けていたので、ちょうどそこから、お母さんも赤ちゃんもケアもできるし、ということで…

廣島大三

廣島大三

埋まった、みたいな?

大塚先生

大塚先生

そうですね。赤ちゃんとお母様のでセットでしょうね。赤ちゃんに優しくするにはお母様が優しい気持ちになれなければならないし。優しい気持ちになるには、余裕とかお母様の癒しや、家族関係などがみんな関わってきますので。

そういう方たちのステージが長いので、更年期にさしかかるとか、30代くらいに多いと聞いていますが、「自分の人生はこれでよかったのかな」とか「何かまだやっていくものがあるんだろうか」と人生を考えた時や、「自分を変えたい」とか潜在意識を考えたりした時に、例えば、(私の場合ですと)アートセラピーをやってみるとか、ちょっと心理的な関わりとか分析をやったり、コミュニケーションをやったり……。 そうやってやれる範囲が非常に広くなったということで、ずっとつながっていけるのかなと思いました。

廣島大三

廣島大三

最後に、これから日本アタッチメント育児協会の資格取得を目指す方々に向けて一言お願いします。

大塚先生

大塚先生

多分、保育士関係であったり、社会福祉関係であったり、助産師さんであったり、それぞれやってきたものとか、同じものを学んでもちょっとずつ角度が違ったりもするので、それをみんなでやっていけば、 本当に多方面に渡る、平面じゃない活動ができるかなと思います。

なので、各々頑張りましょう。でも、コミュニケーションをとりながらどんどんバージョンアップしていけたらいいなと思っています。

だから、仲間が増えると嬉しい。 明るい未来に向けて一緒にやりましょうっていうことですかね。

廣島大三

廣島大三

いろんな背景を持った人が来てくれたらもっと広がるっということですね。

大塚先生

大塚先生

そうですね。多面的な活動ができると思います。

廣島大三

廣島大三

それはすごく良いことですね。ありがとうございました。

大塚先生

大塚先生

はい、ありがとうございました。

島田 恭子
認定講師
島田 恭子
しまだ きょうこ
  • 社会福祉法人真生会 理事長
  • 白百合パークハイム(母子生活支施設)施設長
  • 白百合ベビーホーム(乳児院)前施設長
  • 親子のひろば「にこにこパーク」施設長
大塚 一恵
認定講師
大塚 一恵
おおつか かずえ
  • ホリスティックナチュラルケアサロンLiaisonリエゾン 代表
  • 保育士
  • Dr.Pilapitiya Ayurveda アドバンス修了
  • マクロビオティック師範科
  • Ananda Yogaインストラクター養成YTT100