「助産雑誌」2020年2月号にベビーマッサージの紹介記事が掲載されました。

「助産雑誌」2020年2月号にアタッチメント・ベビーマッサージの紹介記事が掲載されました。 今回は、和田 智勢さんのご活用事例をご紹介させていただいております。 是非ご覧くださいませ。 ※ 画像をクリックすると拡大してお・・・

自宅でベビマ教室!毎月コラボイベントで充実の運営

川久保綾乃さん(兵庫県) 主婦 アタッチメント・ベビーマッサージインストラクター アタッチメント・ヨガインストラクター 育児セラピスト前期課程(2級) 兵庫県にあるご自宅でベビーマッサージ教室を開催している川久保綾乃さん・・・

新しい土地で教室を再スタート  リトミック講師・ベビーマッサージインストラクター 西島聖美さん

北海道でリトミック講師・ベビーマッサージインストラクターとしてご活躍されている西島聖美さんは、転居に伴い、お教室も新しい土地で再スタートされました。 どんな活動をされているのかご報告いただきましたので、早速ご紹介させてい・・・

「あそびの場を提供したい」「身近に相談できる相手になりたい」 選んだのは『あそび発達講座』 

元保育士の輪田英里さんは、石川県で「子育て講座」を開催されています。 活動を始めたきっかけは、ご自身が子育てをする中で感じた問題点にあったそうです。 それは、どんなことだったのか。 活動内容と共にご報告をいただきましたの・・・

【スタッフの呟き106】食べるならどっち? しゃぶしゃぶVSすき焼き

こんにちは 事務局スタッフの塩澤です。 みなさん、お正月にお肉を食べるなら、 「しゃぶしゃぶ」か「すき焼き」どちらがいいですか? 私、20年間ずっと、お正月には 「しゃぶしゃぶ」しか食べたことがないんです。 とっても悲し・・・

元保育教諭 山根ルリ子さんが始めた子育てサロン

今回は、大阪府でベビーマッサージインストラクターとしてご活躍中の山根ルリ子さんをご紹介します。 元保育教諭の山根さんはちょうど1年前の2019年1月に、大阪府堺市に子育応援サロンをオープンさせました。 20年間もの長い間・・・

【スタッフの呟き105】お灸で美!?

こんにちは。スタッフの竹内です。 昨年「鍼灸」に通っていて調子が良かったので、自分で手軽にできそうなお灸が気になっていました。お灸って簡単なのか、使いやすいのか…SNSをチェックしていると、お灸専門店で体験教室を開催して・・・

「助産雑誌」2020年1月号にベビーマッサージの紹介記事が掲載されました。

「助産雑誌」2020年1月号にアタッチメント・ベビーマッサージの紹介記事が掲載されました。 今回は、助産師をされている人見 碧さんの、助産院でのご活動事例をご紹介させていただいております。 是非ご覧くださいませ。 ※ 画・・・

【スタッフの呟き104】寝る前の習慣

こんにちは。 スタッフの梅原です。 早いもので、今年も残すところ、あと数日ですね。 今年は、どんな1年でしたか? 私は、家族とたくさん話ができた1年だったかなと感じています。 我が家では、布団を並べて家族全員(主人・私・・・・

日本保育協会・青森支部青年部主催「現場で役立つ保育研修」

「乳幼児期におけるアタッチメントの重要性と親子をつなぐベビーマッサージのチカラ」 2017年7月27日(木)、日本保育協会・青森支部青年部主催の保育士研修で登壇するために、青森県に飛びました。私にとっては、初・青森です。・・・

このページの先頭へ