子育て支援団体「子育て支援SANの会018」を設立 その活動が東京都女性活躍推進大賞で特別賞を受賞

中山恵さんは、2013年に「アタッチメント・ベビーマッサージインストラクター」の資格を取得されました。 その後、40代で大学へ進学し、50代で児童学修士号を取得。 2020年に子育て支援団体「子育て支援SANの会018」・・・

【スタッフの呟き140】名古屋の人も「えびふりゃ~」とは言いません

事務局スタッフの塩澤です ついこの間、劇団四季の「ライオンキング」を見に行ってきました 上演都市によって演出が変わっていて、名古屋公演では「名古屋弁」が使われています。 名古屋弁といえば、河村たかし市長。すごく、名古屋弁・・・

チューリップの苗をいただきました

2011年に育児セラピスト全国大会で優秀実践発表をされた、浦中さんから チューリップの苗をいただきました。 お手紙には、「色とりどりのチューリップのように、大人の学校に沢山の方々が集まれることを願って」、苗をお送りいただ・・・

“父親”にフォーカスした子育て支援を展開 「ぱぱのてch」でベビーマッサージ動画を配信中!

松浦拓摩さんは、2歳と0歳のお子さんがいらっしゃる現役パパで、「育児セラピスト1級」「アタッチメント・ベビーマッサージインストラクター」の資格をお持ちです。 製薬会社の営業職として勤めながら、経営大学院(MBA)でも学ば・・・

4月プレスクール・あそび発達講座(東京)ご報告

担当講師より:今回は看護師の方にご受講いただきました。 普段は病時保育の看護士をされており、看護専門学校で看護衛生学も教えていらっしゃるとのこと。 「将来は子どもに関わる仕事をメインにしたいので、今のうちに勉強を」と、意・・・

【スタッフの呟き139】AIってすごい

スタッフの松尾です。 最近すごいと思ったサービスをご紹介します、 皆さん「AIのべりすと」はご存じでしょうか? AIのべりすとは音楽ゲームを作っているSta氏という方が昨年開設したWebサービスで元々ゲームのキャラクター・・・

4月アタッチメント・ベビーマッサージ講座(オンライン)ご報告

今回は、育児セラピスト前期課程(2級)講座をご受講いただいた方を含め、8名の方にご参加いただきました。 担当講師より:職場で取り組みたい方や、コロナ禍でべビマ教室に行きたいのに行けなかったため、自分で受けてみようと思われ・・・

「助産雑誌」2022年2号にベビーマッサージの紹介記事が掲載されました。

「助産雑誌」2022年2号にアタッチメント・ベビーマッサージの紹介記事が掲載されました。 今回は、助産師をされている西村 美津子さんの、助産院でのご活動事例をご紹介させていただいております。 是非ご覧くださいませ。 ※ ・・・

3月育児セラピスト1級講座(大阪)ご報告

担当講師より:今回ご受講いただいた方は、将来保育の仕事につきたい保育科卒の方です。 現在、祖母の介護を家族で行っていて、落ち着いた時に保育の仕事につきたいとのことです。 将来保育の仕事についた時には、お母様達への心の支援・・・

3月アタッチメント・食育 講座(オンライン)ご報告

今回は、助産師さんと薬剤師の方3名にご参加いただきました。 担当講師より:助産師のお一人は、2018年の全国大会で実践発表をされた方でした。ベテランの方で、独立開業して7年目。産後の訪問、育児相談、ベビマ、看護学校で命の・・・

このページの先頭へ