認定インストラクターの活動紹介(5 / 18ページ)

定年後、60代で4つの資格を取得し、 子育て支援センターでベビーマッサージ講座を担当

保育士の福岡久美子さんは、2016年に30年以上お勤めになった保育園を定年退職されました。その後、市の子育て支援センターに再就職すると、2018年に「アタッチメント・ベビーマッサージ」の資格を取得。さらに、「あそび発達」・・・

地元のNPO法人に提案し、ベビマ教室をクラブ化

双子を含む4人のお子さんがいらっしゃる三上聡子さん。第二子出産後、初めて参加したベビーマッサージ教室での体験がもとで、資格を取得されるまでにいたりました。 北海道むかわ町を中心に、当協会で取得された4つの資格(アタッチメ・・・

趣味の写真を活かした、プラスαのあるベビマ教室インスタの発信力が集客のかぎ

3人のお子さんをお持ちの木村綾乃さんは、2021年にアタッチメント・ベビーマッサージインストラクターの資格を取得されました。 その後、子育てと両立しながら、元保育士の経験と、自分の好きなカメラを活かし「撮影つき」のベビー・・・

ママたちがリフレッシュできる交流の場をつくりたい 自宅や地元のカフェでベビーマッサージ教室を開催

青森県にお住いの澤野真希さんは、2019年にアタッチメント・ベビーマッサージインストラクターの資格を取得されました。2020年より、自宅と地元のカフェでベビーマッサージ教室を開いています。 そんな澤野さんから現在の活動に・・・

仲間とともに“子育てひろば”を立ち上げ「親子がありのままで過ごせる場所をつくりたい」

兵庫県にお住いの金田美紀さんは、これまで保育士、幼稚園教諭として30年以上にわたるキャリアをお持ちです。 2019年からは、仲間とともに「子育てひろば ルーチェ」を立ち上げられ、そのなかで「ベビーマッサージ教室 ベビチェ・・・

子育て支援団体「子育て支援SANの会018」を設立 その活動が東京都女性活躍推進大賞で特別賞を受賞

中山恵さんは、2013年に「アタッチメント・ベビーマッサージインストラクター」の資格を取得されました。 その後、40代で大学へ進学し、50代で児童学修士号を取得。 2020年に子育て支援団体「子育て支援SANの会018」・・・

“父親”にフォーカスした子育て支援を展開 「ぱぱのてch」でベビーマッサージ動画を配信中!

松浦拓摩さんは、2歳と0歳のお子さんがいらっしゃる現役パパで、「育児セラピスト1級」「アタッチメント・ベビーマッサージインストラクター」の資格をお持ちです。 製薬会社の営業職として勤めながら、経営大学院(MBA)でも学ば・・・

触れることを通してママにも子どもたちにも幸せでいてほしい子育て支援講座などでベビーマッサージを担当

元保育士の松元美沙さんは、福岡県宗像市で子育てサロンとベビーマッサージ教室を行う「にこにこ」として活動しています。ご自身も1歳になるお子さんの子育てに奮闘中の現役ママさんです。 そんな松元さんから現在の活動についてご報告・・・

「私なりのインクルーシブ」を目指したい

保育士の大月由華さん。第12回育児セラピスト全国大会(2021年)では、「保育・子育て支援部門」で優秀実践者としてご発表をいただいております。 そんな大月さんから、現在のご自身の学びや気づきについてご報告をいただきました・・・

開業助産院で、ベビーマッサージがはぐくむ親子の楽しい時間

    西村美津子さん(大阪府)   大阪府高槻市で「あかり助産院」を開院されている西村美津子さん。 看護師・助産師として大阪医科大学附属病院などで、27年間勤務されたのち、2016年に「自然なお産ができる助産院を」との・・・

このページの先頭へ