「活動インタビュー」の記事一覧

育児セラピストが活躍する、心強い子育て支援のカタチ

現在、衣川さんは西宮市で子育て支援拠点事業の一環として子育てひろばを運営しています。運営母体は「どろんこKIDS運営」という個人経営の団体であり、その管理者代表として活動されています。育児セラピストとしての知識を武器に、・・・

子育て支援をとおして、富士宮市へ恩返ししたい

地域の子育てサポートに尽力されている神戸さんは、現在、富士宮市の子育てサロンにおける地域アドバイザーとして活躍されています。 もともと41年間、公立保育士として保育の現場に携わり、園長職まで務めました。定年後も、保育士不・・・

絆を深めるベビーマッサージの力:看護師×ベビーマッサージインストラクターが語る親子支援の取り組み

栃木県内の幼稚園で看護師として勤務しながら、ベビーマッサージインストラクターとしても活躍している中西さんは、幼稚園に通う子どもたちやその親たちに、「看護相談」と「ベビーマッサージ」を組み合わせたサービスを提供しています。・・・

子どもへの愛情を育む「アタッチメント・ベビーマッサージ」講師としての活動

今回のインタビューでは、保育士や児童館職員として長年子どもと関わりを持ち続け、現在は「アタッチメント・ベビーマッサージ」講師として活躍する成實さんにお話を伺いました。 保育園勤務から始まり、介護のため一度は退職するも、今・・・

13年つづけてきたベビーマッサージ教室と親子サロン

佐賀県にお住いの岩野しのぶさんは、伊万里市からの講師依頼を受け、2011年から伊万里市保健センターでベビーマッサージ教室を続けています。(現在、子ども家庭センター母子保健課主催) さらに、2012年には産後うつ傾向のお母・・・

ベビーマッサージ教室から地域へ広がる コミュニティと子育て支援活動

山口直美さんは、2011年にアタッチメント・ベビーマッサージの資格を取得してから、現在まで「スマイルママ ベビーマッサージ教室」を運営しています。山口さんの教室は、ベビーマッサージを通じて親子のアタッチメントを深めること・・・

園の子育て支援事業のなかで始めた ベビーマッサージ教室

清水由美子さんは、東京都西多摩郡の社会福祉法人さくらぎ会運営の保育園「さくらぎこぱん」の園長です。 2015年に「アタッチメント・ベビーマッサージ」、「アタッチメント・キッズマッサージ」、「アタッチメント・ジム」の資格を・・・

【ご活動紹介】看護師ママの院内ベビーマッサージ教室、月齢に合わせた月2回の教室運営が人気

看護師の奥成美さん。2018年に「アタッチメント・ベビーマッサージインストラクター」の資格を取得され、コロナ禍の落ち着いた2022年5月より、ご主人の産婦人科クリニックで月2回のベビーマッサージ教室を開かれています。 2・・・

母親としての想いがつまった 「親子の愛着と対話を育む性教育」で活動中

滋賀県にお住いの原井有加さんは、看護師としてNICU、GCU、小児科外来、保育園に勤務したご経歴をお持ちです。 出産をきっかけに2018年にアタッチメント・ベビーマッサージ講座を受講され、そのほかにも当協会の4つの資格(・・・

地域子育て支援施設「りんごの木 こそだてひろば」で週2回のベビーマッサージ教室を開催

看護師の岸川博子さんは、こども園にお勤めです。2022年の11月からは、こども園と同じ法人が経営する地域子育て支援施設「りんごの木 こそだてひろば」の代表も兼務されています。 岸川さんは、2018年に取得した「アタッチメ・・・

このページの先頭へ