あそび発達×マインドフルネスで親子を笑顔に!児童センターでの取り組み

子育てをもっと楽しく!保育士が届ける「あそび発達」と「マインドフルネス」

私は現在、保育士として児童センターで子育て支援に携わっています。特に、親子を対象としたサポートを行いながら、「あそび発達」や「子育てマインドフルネス」をテーマにしたミニ講座を担当し、月に一度のペースで実施しています。このミニ講座では、15分から20分ほどの短い時間ですが、保護者の皆さんが少しでも楽しく子育てができるように、学んだことをアウトプットしながらお伝えしています。

15分で心が軽くなる!ママのためのミニリフレッシュ講座

この活動を始めたきっかけは、約3年半前に子育て支援の仕事に携わるようになったことでした。日々、多くの保護者の方々と接する中で、子育てに関する悩みや相談を受けることが増え、もっと深く学びたいと感じるようになりました。

そこで、まずは子どもの遊びの発達について専門的に学ぶために「あそび発達インストラクター」の資格を取得。その後、自身の子育て経験を振り返り、マインドフルネスの重要性を実感し、「子育てマインドフルネスインストラクター」の資格も取得しました。


学びながら実践!保育士が伝える親子の成長を支えるヒント

講座で得た知識を活かしながら、日々の業務の中で意識的に実践しています。特に、マインドフルネスについては、まずは自分自身が取り入れ、心と体を整えることから始めました。その実践を踏まえ、保護者の方々にも15分から20分程度のミニリフレッシュタイムとして、マインドフルネスを実践する場を提供しています。また、心が楽になる方法や日々の子育ての中で取り入れやすい工夫などもお伝えしています。

あそび発達については、子どもと保護者が楽しく遊びながら学べるような内容を考え、実践しています。遊びを通して、子どもの発達段階に応じた大切なポイントを伝えることで、保護者がより理解を深められるよう心がけています。

今後もスキルアップを重ねながら、保護者の皆さんが自分らしく楽しく子育てできるよう、サポートを続けていきたいと思っています。

永原 香名子さん(千葉県)保育士・児童厚生員

コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ