お悩みSV・対面Cグループ「起業したてで集客に悩んでいました」
恒例!お悩みスーパーバイズ 2023
スーパーバイズとは「今抱えている問題・悩み」をグループごとに話し合ってもらい、それに対して当協会理事長の廣島のスーパーバイズのもと、参加者全員からも意見をもらう、というものです。

- 起業したてで集客に悩んでいました
- 先ほどの磯さんと同様に、起業したての遠藤さんの話です。
「この会場でふくらんだワクワクの気持ちを原動力に、積極的に集客をしていく意欲と覚悟ができました。
それだけでなく、フリーペーパーやジモティーなど、無料であつかってもらえる媒体があることを教えてもらいました。
そのほかにも、ホームページを作ることや、クチコミをつくることにも、チャレンジしていこうと思いました。
また、最初に来てくれた一組を大事にすることが、とても大事だということにも気づくことができました。
起業家として、わたしにしか出来ないことを追求して、これからやっていこうと決意を新たにしました。
ここにくることで、同じ気持ちをもった方々とお会いできて、こちらの悩みに真剣にアドバイスをしてくださる仲間に出会うことができました。
それだけでも、ここに来た甲斐がありました。この場に参加できたことが、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。」
今日、この場に参加して、講演を聴き、いろんな方々とおしゃべりして、アドバイスやご意見をもらって、開業したばかりで右も左もわからない状態から、前に進む糸口が見えました。
ベビーマッサージ教室を始めるときの思いを言葉にして、持ち続けることが大事であることや、あきらめない気持ちで続ければ結果は出ることを聞くことができて、不安な気持ちでいたところから、今はとてもワクワクしています。
目次
- 開会あいさつ
- 1日目:全国大会スキルアップ講座
『次世代こども教育コンサルタント養成講座』 - 「“10 年後 ” の世界に対応するために、“ いま ” からはじめる意識改革」
- 2日目:育児セラピスト全国大会シンポジウム
- 日本アタッチメント育児協会理事長
廣島 大三 - 基調講演「川の向こうにわたって「世界の中のワタシ」を育てる」
- ▼ 優秀実践者発表
- 定年後の夫婦の生きがいは、親子のよりどころを作ること
- ― ダイバーシティ部門・村木雄一さん
- 仕事だからこそ大事にしてきた「アタッチメントとベビーマッサージ」
- ― 保育・子育て支援部門・田口 いづみさん
- お悩みSV・オンラインAグループ「どうやってママたちに伝えたらいいの?」
- お悩みSV・対面Aグループ「起業しました!事業を軌道に乗せるにはどうしたらよいでしょうか?」
- お悩みSV・対面Bグループ「家事・育児、いまどき夫婦の奇妙な役割分担」
- お悩みSV・オンラインCグループ「どうしたら、本当に必要な人、困っている人に支援を届けられるの?」
- お悩みSV・対面Cグループ「起業したてで集客に悩んでいました」
- お悩みSV・対面Dグループ「フルタイムの仕事に、2人の子どもの子育て、ママは忙しすぎる」