親の勘のアンテナ
5月も半ばを過ぎましたが、みなさんいかがお過ごしですか?
・・・などという出だしで始めたのには、わけがあるんです。
「五月病」ってありますよね!
季節の変わり目で、新年度が、始まって環境が変わることで、心が不安定な状態になってしまう症状、ということで、ボクは理解しています。
この五月病ですが、ボク自身は、あまり意識したことがないのですが、娘のルカには、ちょっと関係があるようです。もともと感受性の強いパーソナリティを持っているので、少し難しいところはありました。こうした感受性の強い子は、心が不安定になりやすい特徴を持っています。
4月で4年生になり、クラスが変わり、仲良しの子とクラスが分かれてしまい、課外活動がはじまり、通学団の班長になり・・・。
こうした環境の変化の一つ一つによって、少しずつ心の中に「曇り」が出てきた状態で、何とかゴールデンウィークを迎えて、ニュートラルに戻るかと思いきや、ゴールデンウィークが明けて、また学校が始まる。
そんな流れの中で、この時期に、心が不安定になっているのでしょう。
五月病の多くの場合は、似たようなプロセスではないかと思います。
今の時点で、ルカの様子は、それほど深刻なものではありません。ともすれば、ちょっと疲れているのかな?ということで片付けられないこともありません。
でも、明らかに、普段とは、様子が違うのを感じます。
このように感じたときの「親の勘」は、結構正しい場合が多いものです。ボクはこうした「勘のアンテナ」の感度をいつも高く保ちたいと思っています。
子どもは、いつも不安や問題を言葉にしてくれるわけではありません。むしろ、問題の初期段階では、それを隠そうとすることの方が多いと思います。だからこそ、こうした小さな異変を感じ取ってあげたいと思います。
じゃ~、ルカの不安や問題を取り除いてあげるために、何をするのかというと、直接の働きかけは、何もしません。
ただ、ルカが必要ならいつでも話を聞いてあげる用意はしておきます。
問題を解決するのは、本人にしか出来ないことです。親が直接、問題解決に介入するときは、子どもに深刻なダメージを与えてしまうような状態のときだと思っています。
今は、そのような状況ではありません。
ですので、ボクがしてあげられるのは「曇ってしまっている心」を晴らすことくらいです。気分転換をさせてあげたり、いつもよりも、いっぱい話しかけて、いっぱい話を聞いて、いっぱいふれあいを持ちます。
そうして、曇りを晴らしたとしても、根本的な解決にはなりません。でも、自ら問題を解決する「元気」を与えてあげられます。
そうやって、子どもは、社会に少しずつ適応していくものではないでしょうか。そして、親が出来ることは、影から、そっと支えてあげて離れたところから「元気」を与えてあげることくらいではないでしょうか。
そのくらいが、ちょうどいいと思います。