1. ホーム
  2. 講座一覧
  3. 育児セラピスト

育児セラピスト
前期・後期セット受講

本講座は、『対面講座』と、場所を選ばず、どこからでも受講できる『オンライン講座』をお選びいただけます。

オンライン講座についてはこちら >>

現代は、「子育てが困難な時代」であると言わざるを得ません。

それを最も実感しているのは、子育てを第三者の立場からみている保育士、看護師、助産師、あるいは子育て支援関係者の方々です。

そうした現場の方は、心配になってしまうような育て方や環境で子育てが行われているケースが、いかに多いかを実感しています。

実際、近年増加の傾向をたどっている思春期のうつ病やボーダーなどの心の病、引きこもり、不登校、ニートの問題などを見ると、「子どもがちゃんと育っていない」ということを実感せざるを得ません。

そして、これらの問題の多くは、乳幼児期や児童期の親子関係にその原因があります。このことは、精神医学の分野においても、心理臨床の分野においても、もはや常識とされていることです。

しかし、親は、子どもの幸せを願って、一生懸命に子育てをしていることに変わりはありません。なのに、なぜ「子どもがちゃんと育たない」ケースは増える一方なのでしょうか。

最大の要因は、ホワイト博士(※)が指摘してきた通り、「育児知識の不足」です。

※ ホワイト博士:子育ての危機を招く3つの要因として、「育児知識の不足」「母親のストレス」「手助けの不足」を提唱したアメリカの心理学者。中でも「育児知識の不足」が子育てに与える影響を深刻に訴えた学者のひとりです。

途絶える「子育ての知恵」の伝承

かつては、おばあちゃんや近所のおばちゃんといった子育ての先輩は、子育ての知恵を授けてくれ、お母さんの相談にも乗ってくれました。

だから、母親は、子育てに迷うことなく、また煮詰まることもなく、平和に子育てをすることができました。

しかし、現在はそうした子育ての知恵の伝承が途絶えてしまいました。

子育てを手伝ってくれる人もなく、そして子育ての知恵を授かる機会もなく、相談する相手もなく、親は自分だけを頼りに子育てしているのです。

さらに、インターネットの普及による子育て情報の氾濫は、親たちを惑わせ、何が正しくて何がそうでないのか、子育てをどうすればいいのかをわからなくさせています。

こうした状況に対して、保育士、看護師、助産師、子育て支援関係者といった子育ての現場の人たちが、その必要性を痛感しているのが「親が子育てを学ぶ機会」つまり「親教育」です。

そして、それに呼応するように、子育てを真剣に考える親たちの中にも「子育てをきちんと学びたい」という明確なニーズが、芽生えてきました。

「自分の子育ては、これで正しいのか」
「子育てに自信がない」
「我が家の子育てがこれからどうなるのか不安だ」

そうした思いや不安に対する答えを探しているのだとも言えます。これは、「子育て」を「保育」や「子育て支援」という言葉に置き換えると、保育士や看護師、助産師、子育て支援関係者にも、そのままあてはまります。親を支援する立場の方たちでさえ、「育児知識の不足」の問題を自らの課題として抱えているのです。

「知識で子育ては出来ない」のは確かなことです。
子育ては、愛情や環境があってはじめて成立するものです。

しかし、「知識がなければ、子育ては出来ない」のも事実なのです。知識がなければ、愛情のかけ方、環境の作り方を誤ってしまうのが、現代の子育てです。親も子育て支援者も、そのことを感じ取っていながら、答えを見つけられずにいたのだと思います。

こうした方たちの思いに対する答えとして、
「育児セラピスト講座」は生まれました。

『育児の専門家』を目指す育児セラピストとは?

育児セラピストは、お父さんやお母さんなど育児に携わる人にとっての専門家、つまり『育児の専門家』です。

育児セラピスト 2級

育児セラピスト前期課程では、心理学におけるアタッチメント理論を軸に、0〜6歳までの発達心理学を学び、さらに、ベビーマッサージをはじめとする日常の子育ての中でアタッチメント(愛着関係)を育む具体的な営みについて学びます。また、セラピー(心の癒し)ワークを実際に体験することによって、心理セラピーの基礎を実感すると共に、自らの心のリセットをして、明日からの育児のエネルギー充電をします。

育児セラピスト 1級

さらに学びを深めて、
「育児の専門家・育児セラピスト」へとスキルアップできます

育児セラピスト前期課程を修了後に、後期課程に進みますと『育児の専門家』として、子育て支援の現場で、お父さんやお母さんにとっての指導者としての資格『育児セラピスト』を取得することが出来ます。

育児セラピスト前期課程を修了された方の中には、自分が育児で悩んでいたことが解決できた実感を得ると、今度は、同じように悩んでいるお母さんをサポートしたいと感じる方も多くおられます。

あるいは、もともとの受講動機の中に、ゆくゆくは、そうした子育て支援の活動をしたいと描いておられる方もいます。そうした方々は、育児セラピスト後期課程に進まれ、育児の専門家『育児セラピスト』として、支援者の学びを得て、子育て支援の側で活躍されています。

育児セラピスト後期課程では、前期課程で学んだ基礎の内容の根拠や背景、学術知見を学び、また、『育児の専門家』として必要な幅広い知識(夫婦関係、家族の成り立ち、コミュニケーション)を、社会学、医学、心理学といった分野から学びます。さらに、お母さんたちとの関係を作る上で重要となるカウンセリングスキルや対人援助スキルも学びます。また、子育て支援の現場で必要な子育てイベントや勉強会などの企画、運営についても学びます。

育児セラピスト資格は、指導者としての資格ですので、一定の知識とスキルを修めていることを証するために、認定試験とレポートにて、資格認定を行います。

育児セラピストはこのような方に活かしていただける資格です

保育士、看護師、助産師、
子育て支援関係者の方

子どもの発達の話や子どもとの関わり方についてのアドバイスを親御さんにしたいが、うまく言語化して伝えられない、「こうした方が良い」ということは浮かぶが、それに対する根拠を示すことが出来ないため伝えあぐねてしまう、といった声をよく伺います。現場の経験則でアドバイスすることは出来るが、今の親御さんは、それだけでは納得してもらえないことも多いようです。そうした専門職の方々にとって、育児セラピスト前期課程カリキュラムでは、これまでの自分の考え方を再確認できますし、さらに育児セラピスト後期課程カリキュラムでは、それらの根拠や背景を得て、育児の専門家としてのアドバイスが可能となります。

ベビーマッサージをはじめとする
親子教室やおけいこ教室を運営している方
または、教室を開こうと考えている方

ベビーマッサージ教室をはじめとする「親子教室」を運営していると、生徒のお母さんからは「先生」として頼りにされ、育児の相談を受けたり、悩みを打ち明けられたりすることは多いと思います。そうしたお母さんたちに、育児の専門家として、きちんとした根拠のあるアドバイスが出来るようになるための知識とスキルが学べます。

また、『育児の専門家「育児セラピスト」が教える○○教室』といった打ち出しは、お母さん方に対して信頼と教室選びの判断基準を提供することが出来ます。また、子育て経験のない先生にとっては、お母さん方に対して説得力と自信を持って、伝える根拠となります。

子育て真っ最中のお母さん/お父さん

自分の育児において、子どもの発達をきちんと理解し、わが子にとって最良の子育てをしたい、そのために育児について、専門的に深く学びたいというお母さんやお父さんにとって、育児セラピストの学びは、子育て方針や向かうべき方向性と、その根拠を与えてくれ、子どもにどう接すると良いか、どういう対応をするとよいのか、なぜそうすることが必要なのかを教えてくれます。

また、将来的に、自分と同じように育児に悩むお母さんのサポートをする活動や仕事をしていきたいと考えている方や、育児を専門的に学ぶのだから、将来何らかの形で役立てたいと考えている方にとっては、育児セラピスト資格取得後に、各種インストラクター資格(ベビーマッサージ インストラクター養成講座など)を取得して、親子教室を開校し、地域の子育て支援において活躍することも出来ます。

その他、医師、臨床心理士・心理カウンセラー、大学講師、小中学校の先生、教育関連や玩具関連企業の方などが、この資格を取得して、それぞれの分野で本業に活用されています。

育児セラピストで学ぶ講座カリキュラム

育児セラピストは、土曜日に開催される『前期課程』(6時間)と、土日2日間で開催される『後期課程』(12時間)を組み合わせた、計3日間(18時間)のカリキュラムで構成されています。

「育児セラピスト前期課程」は各種インストラクター養成講座を受講いただくと同時に修了することができ、その後に「育児セラピスト後期課程」のみをご受講いただくことで『育児セラピスト』資格を取得することができます。

育児セラピスト前期課程 カリキュラム

1日目
履修科目 時間割
アタッチメント基礎
発達心理学・基礎編
聞く力ワーク
心の調律セラピーワーク
10:00 – 18:00

育児セラピスト後期課程 カリキュラム

2日目
履修科目 時間割
発達心理学(応用)
発達心理学・ワークショップ
コフート理論
コフート式カウンセリング体操ワーク
寺下謙三先生講演DVD視聴・意見交換
ワーク
10:00 – 18:00
3日目
履修科目 時間割
アタッチメント理論・応用編
アタッチメントワーク
社会学
社会学ワーク
母性・父性
筆記試験
10:00 – 18:00
レポート 後日提出

レクチャー(講義)

0歳から12歳までの子どもの発達心理学と、アタッチメント理論の基礎編と、その背景や根拠をさらに専門的に深く学ぶ応用編を学びます。

また、育児の専門家としての知識として、夫婦関係、家族論、コミュニケーション、母性・父性について、心理学だけでなく、社会学的な見地からも学びます。

さらに、お母さん方の悩みに寄り添い、不安に対応し、心の癒しを提供するための心理臨床カウンセリングについても学びます

発達心理学やアタッチメント理論といった子育ての知恵を体系的に学びます。

幅広い受講生の年齢層は、世代を超えた学びの場となります。

学術分野の知見を、育児における実践の立場から伝えるカリキュラムを組んでいます。

受講生の取り組み方は、毎回真剣そのもの。講師も毎回、真剣勝負です。

ワークショップ(実践ワーク)

ワークショップでは、講義で学んだ知識を、現場で活用するためのグループで取り組むワークを各科目ごとに行います。こうして座学で学んだ知識を現場で活用することで、より深い理解を導くと共に、学んだ知識の活かし方を体験します。

また、カウンセリングのワークおいては、まずは受講生の方に癒されてもらい、元気を持って帰っていただくために、カウンセリング・スタイルのワークを行います。実際に癒される体験をしてから、カウンセリング知識と共に、今度は、カウンセラーとしてのスキルを修得するワークに取り組みます。

初めて会う人と仲良くなるプロセスを体験します。

相手との対話を通して癒されていくことを実感します。

実際に受講された方々の声

主婦

主婦

20代女性

これからの社会を担っていく子どもたちのために、どんなアプローチが大切なのかを考えるきっかけになりました。

受講されているのが、保育士さん、看護師さん、整体院で働かれている方などの仕事でのアプローチがある方もいれば、私のような主婦、子育て中の方もみえたので安心しました。「アタッチメント」や「発達心理学」の基礎を学べたことで、愛着障害についてや、子どものための大切な接し方(アイコンタクト、対話、肌のふれあい…etc)の必要性も知ることができて、勉強になりました。今後の育児や家族とのふれあいの中で少しでも活かしたいです。隣の席の方とペアになってのワークや自己紹介で、向上心のある人々と話せたり、育児の悩みなどについて共感できた今回の経験は、一人の親としてもどんな気持ちでいたら良いのか?社会の一員としても「これからの社会を担っていく子どもたち」のために、乳幼児期からどんなふれあい方が大事なのか?を考える大きなきっかけとなりそうです。今後も、赤ちゃんや子どものためにどんなアプローチが大切なのかを見つめて活動していきたいと思います。そして、これからの仕事にも何かしら活かせると感じています。 ありがとうございました。

育児セラピスト 後期課程(2級)253期

保育士

保育士

20代女性

子育ての基本的なことや発達心理学について学び、保育者としての位置関係を改めて見直すことができました。

午前中はアタッチメントやボンディングの意味、基本的な大切なことを学ぶことができ、日頃の子どもたちの関わりをふり返ったり、改めて大切にしていくポイントを考えることが出来てとてもいい時間になった。午後の発達心理学は子どもの育ちの中で大切な発達の段階や、その中のあそびの意味、保育者の位置関係を改めて学び、土台となる知識に触れることが出来て今後、大切にしていきたいと思った。また、更に深めて勉強して”子育て”について知り、役立てていきたい。また、ワークシートでも相手のことを知る、自分のことを話すことで相手を知ったり、逆に自分を知ってもらい距離が近くなり、悩み相談も出来て気持ちが明るくなった。この講座を土台にして更に分野を深め、広げていきたい。

育児セラピスト 後期課程(2級)218期

会社員

会社員

茨城県

発達の過程を学ぶうちに、自分の中で子どもに対する考え方、見方も変わりました

2級1級とも、とてもとても有意義な時間を過ごさせていただきました。今まで悩んでいたことも、「あ~あのとき子どもはこんな気持ちだったんだ」「今は、こんな成長過程の時期なんだ」と発達の過程を学ぶうちに、自分の中で子どもに対する考え方、見方も変わりました。心に余裕も生まれ、子育てへの気持ちが変わりました!上の子が産まれる前にこの講座に出会っていたら、もっともっとアタッチメントを深められた気がしています。今からでも遅くないと思うので、関わり方を変えていこうと思います。せっかくここで学んだことを自分のため、子どものため、そして同じように悩んでいるママやパパへ伝えていけるよう、講座内容をもっともっと自分の中に落とし込んで広めていきたいと思います。2日間有難うございました。子育て楽しむぞー!!!

育児セラピスト 後期課程(1級)71期

主婦

主婦

シンガポール

発達心理学を学んで、人間という生き物の深さに大変興味を持ちました

理論を深く知ることが出来て、自分の子育てにおいて通り過ぎたことや現在のこと、全てに答えを得たような感じがしました。「そういう事だったのか」と腑に落ちたような。

そして知識を得たことによって、子どもの行動や自分の対応について、一歩引いた自分として対応できるようになったと思います。

「ここは、こんなことを言ってあげよう」とか、「言い過ぎちゃダメダメ、抑えて」など、実際の自分の育児に活かすことができています。

そして、いつか他のお母さんの力にもなれたら良いな、という気持ちが強くなりました。

もう一つ感じたのは、発達心理学を学んで、人間という生き物の深さに大変興味を持ちました。

子どもが育つ環境や関わる人間関係がいかに大切で、どれほど多くの人格形成に影響するのか。

親としての大きな責任を感じましたし、これからの世の中が、子どもが育っていくのに健全であれるように、育児セラピストのような方々の必要性は増していくだろうな、と思いました。

育児セラピスト 後期課程(1級)88期

会社員

会社員

千葉県

妻とも協力して、子のためにも良い夫婦関係ならびに、家族を築いていきたい

4歳と2歳の子の父親ですが、育児について妻との意見の違いから衝突が多く、育児についての正しい知識を基本的なところから知りたい、身につけたいと思っていました。

先日、2級を受講しましたが、1級ではより深く多角的に掘り下げての内容でしたので、改めて育児についての奥深さを感じました。

いかに幼少の頃からの子との関わりが、その後の成長過程に与える影響の大きさも痛感しました。また、親としての子を育てることの大変さ、困難さ、責任の大きさも同時に感じました。

いままでの自身の子に対する育児が間違っていなかったことの確認であったり、新たに気付かされたこと、またこの受講を通じて自信や育児に対しての気持ちを強く持つことができたと思います。

妻とも協力して、子のためにも良い夫婦関係ならびに、家族を築いていきたいですし、そうしなければいけないなと改めて思いました。大変充実した2日間でした。

講師の先生は、とてもお優しく温かなお人柄の素敵な講師でした。ありがとうございました。

育児セラピスト 後期課程(1級)100期

会社員

会社員

東京都

パパ育児の楽しさなどを広めていきたい

アタッチメント理論をはじめとした赤ちゃんの発達の仕組みや親ができることを根拠を持って、学べたことは、これから他の方へアドバイスなどをするうえで、大きな自信につながったと思う。 これまでは、育児書やネット記事から主に育児情報をインプットしていたが、正直、全体像や根拠がよくわからないものばかりで、いまいち腑に落ちなかった。 しかし、学んだあとは、記事などをみながら、「あ、これは確かに認知発達理論からも納得できる」というように良い意味で、取捨選択できるようになった気がする。 これからは、すでに取得している「あそび発達アドバイザー」の資格も活かしながら主にパパ育児の楽しさなどを広めていきたいと思う。

育児セラピスト 後期課程(1級)94期

その他の『育児セラピスト前期課程(2級)』受講者の声はこちら >>

その他の『育児セラピスト後期課程(1級)』受講者の声はこちら >>

ママタレントさんも取得している資格です

ママタレントとしても活躍されているタレントのSHEILAさん、元バドミントン日本代表の潮田玲子さん、アーティストのhitomiさん、元テレビ東京アナウンサー青木佐知さんが『育児セラピスト』を取得されました。ご自身のブログで取得の報告をされています。

大学カリキュラムに導入されています

大学をはじめとする教育機関を「認定養成校」として認定、大学カリキュラムとして講座コンテンツを提供し、学内においてアタッチメント・ベビーマッサージをはじめとする各種インストラクターや育児セラピストの養成を行っております。

認定養成校は、卒業する学生の就職に有利な資格を与える機会を作るだけではなく、大学として、より現場に貢献できる学生を社会に送り出すことにもつながっており、さらに、そうした資格が学内のカリキュラムで取得できる大学として、入学希望者の増加にもつながっています。現在は、下記の2校が認定養成校になっており、学生は、卒業時(指定単位取得の上)に、保育士資格や助産師資格と併せて、当協会認定資格を取得します。

導入資格

東京家政大学

子ども支援学部 子ども支援学科

導入資格

  • ABMアタッチメント・ベビーマッサージ インストラクター
  • 育児セラピスト 1級

宝塚大学

看護学部 助産学専攻科

導入資格

  • ABMアタッチメント・ベビーマッサージ インストラクター
  • アタッチメント・ヨガ(マタニティ&ベビー)インストラクター

淑徳大学

教育学部 こども教育学科

導入資格

  • ABMアタッチメント・ベビーマッサージ インストラクター
  • 育児セラピスト 1級

淑徳大学短期大学部

こども学科

導入資格

  • ABMアタッチメント・ベビーマッサージ インストラクター
  • 育児セラピスト 1級

育児セラピストの広がり

さらに深掘りする

「育児セラピスト1級(全課程修了)」を取得後、さらに、子どもだけでなく、思春期から大人までの一生の発達を学び、その知識をもとに大人を導くためのスキルを学び、人間関係全体、あるいは人生という視座にまで深めた学びを得たい方は「育児セラピスト・シニアマスター講座」に進んでいただくことが出来ます。

アタッチメントの伝道師となる

「育児セラピスト1級(全課程修了)」を取得後、これまでに学んだ知識を「人に伝え、教え、導く」ための知識とスキルを学び、育児セラピストとしての活動を、講師や講演家といった「伝える」活動にまで広げることをお考えの方には「トレーナー講座」をご受講いただけます。このトレーナー資格は、日本アタッチメント育児協会の認定講師になるための基礎資格にもなっています。

育児の専門家「育児セラピスト」による親子教室を展開する

「育児セラピスト1級(全課程修了)」取得後に、親子教室を通した子育て支援の活動をお考えの方は、ベビーマッサージをはじめ、マタニティ&ベビー・ヨガ、食育、あそび発達(幼児教室)などのインストラクター養成講座をご受講いただいて、育児の専門家「育児セラピスト」による親子教室を展開することができます。

年会費や資格の維持に、費用は一切かかりません

当協会では、資格の公益性を維持するためと、資格取得者の方が永続的に活動していただけるために、年会費や資格の維持に対する費用は、一切いただいておりません。また、受講後のフォローアップサービスに対しても、費用は頂戴しておりません。

また、資格を取得後、活動を休止していたり、受講から年数が経ってからでも、再度活動を始めていただけるように、一度取得された資格の講座については、再受講制度を設けており、知識のアップデートや復習をしていただくことができます。
(再受講費用:税別15,000円(1日間講座))

資格取得後のアフターフォロー

日本アタッチメント育児協会では、
受講後の活動に役立てていただくために
3つのフォローをご用意しております。

受講生の教室情報をネットでご紹介

当協会で運営している教室紹介サイトに無料登録いただけます。この教室紹介サイトに登録することで、各地域でベビーマッサージ等の教室を探しているお母さんや、教室を開きたい支援団体から認知してもらうことができます。

受講生専用サポートサイト『アタッチメント・ライフ』

アタッチメント・ライフは当協会で資格を取得された方のみがアクセスできる専用サイトです。

教室運営に役立つ情報や事例、受講生専用の相談窓口を用意しております。また、実際に教室を開講されている方の活動報告を動画でご覧いただけます。教室を開くときに使用するテキストを入手したり、ベビーマッサージオイル等の教材もこちらのサイトからご購入いただけます。

受講費用

費用内訳 価格
育児セラピスト前期課程 受講料 70,000円
育児セラピスト後期課程 受講料 130,000円
受講費用 小計 200,000円
消費税 (10%) 20,000円
総受講料 220,000円

※ 試験の合格通知後に、資格認定申請していただきますと認定証が発行されます。
資格認定申請料 20,000円(税別)

開催時間

10:00 – 18:00
※ 講座終了後に、講師へ質問していただく時間もございます。

お申込みはこちら

育児セラピストは前期課程(2級)と後期課程(1級)を修了し、認定試験に合格すると育児セラピストとして履歴書等に記載できる資格となります。

前期課程(2級)のみをご受講いただいた場合、修了証のみの発行となります。

下記の日程と会場を自由に組み合わせてお申し込みいただけます。
※ 後期課程の前に前期課程が受講できる組み合わせでお申し込みください。

前期過程の開催日程

                                                                                                         
オンライン2025年 2月8日
平日コース全2回 2025年 1月8日・15日
日曜日開催 2025年 2月2日
東京 2024年 12月7日
2025年 1月11日
大阪 2025年 1月25日
福岡2025年 3月8日
名古屋2025年 1月18日

後期過程の開催日程

               
オンライン2025年 1月18・19日
東京 2025年 2月15・16日

※ 2級と1級は別の会場でご受講いただくこともできます

育児セラピスト前期課程(2級)は下記のインストラクター講座を受講していただくことにより同時取得することもできます。

育児セラピスト前期課程のみを受講される方はこちら >>